カテゴリ:ソフトボール部

練習試合 vs高女/高北・安総

3/20(木)に藪塚本町中央運動公園にて高崎女子さんと、

3/22(土)に高北高校にて高北・安総さんと練習試合をさせていただきました。

この二日間の目標は「流れを掴むこと」でしたが、

結果的には7回までの攻防で流れをもってこれない、

流れを相手に渡してしまうような展開になってしまいました。

前日の練習、朝の入り方、で内容は決まるということを学べたと思います。

 

今週末の練習試合に向けて、

必死に、ひたむきに、泥臭く、その一球にこだわれるか、が鍵になると思いますので

今週は必死にボールにくらいつける「心」をもって練習していきたいと思います。

チームとして、必死さの面で全員が同じ意識をもって同じ方向を向けるように頑張りたいと思います。

 

太女7-10高女/高女7-8太女/太女10-10高北・安総/高北・安総6-3太女

4月から入学する新入生のみなさん、

今の2年生は全員初心者です(卓球部、ソフトテニス部、バスケ部)。

中学校でソフト部がなかった、ソフトボールに興味がある、家族に野球経験者がいてやってみたい、など

理由は何でも構いません。経験者だけでなく、初心者の人も大歓迎ですので、ぜひ入学したら一度見学にきてください!

 

 

チャレンジゲームinNAGANO

毎年お声かけいただき、この時期は長野県の戸倉体育館グラウンドに遠征し、

チャレンジゲームinNAGANOという研修大会に参加しています。

群馬県、長野県、新潟県の高校やクラブチームが参加しているので、普段対戦できない県外のチームと争えるので、非常に貴重な経験をさせていただいております。

今年は1日だけの参加でしたが、3試合全て勝って終えることができました。

打撃が良かった選手、守備が良かった選手、走塁が良かった選手、それぞれで活躍していた選手がいたこと、走攻守全て輝くことはできずともできないところは他の選手がカバーしていたこと、良いプレーは全員で盛り上がり、雰囲気の良い流れを作り出せていたことが非常に良かったです。

マイクロバスの中でも、全員でミーティングし、今日のチーム目標を決めてホワイトボードに書いていました。これは、選手の自主的な取り組みです。可視化することで、一人ひとりがより意識して取り組めたと思います。

 

コーチ陣も駆けつけてくれて、一緒に試合をしながらアドバイスしてくれました。生徒も、自ら疑問点や聞きたいことを聞きながら試合に臨んでおり、課題解決と良きフィードバックになったと思います。コーチ陣の皆さん、ありがとうございました。

冬を超えて、確実に成長しているソフトボール部です。

今月はあと4日、練習試合を組んでいます。全勝して、4月の熊谷カップを迎えたいと思います。

太女に合格した皆さん、おめでとうございます。皆さん、初心者の方も大歓迎です。私たちと一緒に、ソフトボールを通じて青春を過ごしましょう!

 

太田女子 12 52 |19

飯田風越   001 | 1

 

小諸東/若穂クラブ   00000 |0

太田女子          2010X|3


伊那西  2000|2

太田女子   450x|9

練習試合 vs市立太田高校、福島選抜(中学生)

3月8日(土)に、市立太田高校にて練習試合を行ってきました。

市立太田といえば、県ベスト4の常連校、なかなか勝てない相手です。

この冬、ベスト4のチームにも7回まで戦えるようにトレーニングは積んできましたので、その成果がでるか、とても楽しみにしていた試合相手でした。

実際に試合を行った結果、7回裏逆転で勝利することができました。練習試合、とはいえ、大金星です。

市立太田 0120001  4

太田女子 0030002X  5X

ただ、まだまだ守備も打撃も課題が残りました。この結果を自信に変えて、練習を積み重ねたいです。

福島選抜とは1-1の引き分けとなりましたが、1点の重みと1本のヒットがでるか、でないか、

の試合で大変緊張感のある試合を体験できたと思います。

3試合目の市立太田戦は、ピッチャーのスタミナ切れもあり、打たれ続けてしまいました。

しかし、その中でも選手たちは下をむかず、「1点でも多く取って帰ろう」と先を見据えて取り組んでいました。

市立太田高校さん、いつも試合にお誘いいただきありがとうございます。

 

確実に強くなっているソフトボール部です。

きつい冬練習も耐え抜きました。あとは、花を咲かせるだけです。

学校の先生方、地域の方々に応援されるよう、次は結果で歴史を刻んでいきたいと思います。

 

高崎女子高校/桐生高校・太田東高校との合同練習

1月5日(日)に、本校にて高崎女子高校さんと合同練習を行いました。

 ウォーミングアップから体幹、ラダー、プレートトレーニングと一緒に汗をかき、

基礎練習やノック、試合形式のゲームノックといった実践練習も実施することができました。

練習の最後には200m走を一緒に行いましたが、お互いに刺激となり、切磋琢磨して取り組めたと思います。

 

 

1月12日(日)は、桐高・太東さんと合同練習を行いました。

気温が低かったこともあり、朝から激しいトレーニングを一緒に行ったのち、

ケースノックでランナーをつけた練習を1時間程度実施しました。人数が増えると声も増え、非常に充実した練習となりました。

 

高崎女子高校、桐生高校、太田東高校ソフトボール部のみなさん、ありがとうございました。

またお互いトレーニングを乗り越えて強くなった姿でお会いできればと思います。

 

冬場、ソフトボール部はトレーニングや他校との合同練習を中心に部活動に取り組んでいます。

トレーニングの後は必ず、おにぎりタイムと題して全員で栄養補給を行い、効率的な疲労回復、

そして筋肉増量ということで食事にも気を付けています。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございます!

 

春、花を咲かせるために、この冬、泥臭く、粘り強く、精神的に強くなります! 

 

笠懸南中学校との合同練習

 

12月1日(日)に、笠懸南中学校ソフトボール部の皆さんと合同練習を行いました。笠懸南中学校とは、試合や合同練習をよくさせていただいています。

太田女子高校ソフトボール部では、部活動推進エキスパート活用事業として県内強豪校出身の方が指導にきてくれています。また、他校出身ではありますが、ピッチャー、キャッチャー経験の方が休日を利用して教えにきてくれています。非常にスタッフが充実しています。

 

スタッフ陣による冬のトレーニングや、ゴロの基礎練習を一緒に実施しました。

 

 

辛いトレーニングも、人数が増えると声も自然と出るようになり、非常に充実した練習となりました。

最後には200m走を3本走りましたが、中学生の高校生に負けない力強い走りが見れたり、スタッフ陣も一緒に走る姿がみられたりと、全員で切磋琢磨していました。

 

笠懸南中学校ソフトボール部の皆さん、電車で太田女子までお越しいただきありがとうございました。また、ぜひ一緒に練習しましょう。

他の中学生の皆さんも、太田女子高校と一緒に練習しませんか。ぜひお声かけください!

 

 

お祝い 太田西ライオンズクラブ善行表彰受賞しました

11月19日(火)に太田西ライオンズクラブ会長様他役員の皆様が来校され、清掃活動を通じて環境美化に貢献したということで、ソフトボール部を表彰していただきました。朝、学校周辺の清掃活動を継続して行っていることが評価されました。ソフトボール部は競技の技術向上のみでなく、地域に貢献できる活動も続けていきたいと思っています。ただ強いチームではなく、地域から応援されるチームになります。ボールもたくさんいただきました。本当にありがとうございました。

順位決定戦 2位

11月16日、17日で新人戦のベスト4以下のチームで順位決定戦が行われました。

これは、関東公立高等学校女子ソフトボール大会の代表1校と

 

熊谷カップ高校女子ソフトボール大会の代表2校を決めるものです。

 

新人戦で悔しい思いをした生徒たちは、

この決定戦で優勝し、関東公立大会に出場することを目標に練習を積み重ねてきました。

 

初戦の16日は、伊勢崎商業・伊勢崎興陽・高東の合同チームに15-0の3回コールドで勝ち上がり、

17日に桐商・暁合同チームと対戦しました。

練習試合ではなかなか勝てない相手であり、多いときには3点ビハインドで追う展開となりましたが、

2時間20分を超えるシーソーゲームをものにし、11-8で勝つことができました。

勝てば関東公立の切符がつかめる決勝は伊勢崎清明と対戦し

結果は10-0で負けてしまいました。惜しくも関東公立大会の出場はなりませんでした。

熊谷カップの大会に出場します。

 

負けた悔しさはもちろんあります。

しかし、競り勝つ経験や、勝つ喜び、ソフトボールの楽しさ、感動を味わえる試合ができたこと

これは太田女子高校ソフトボール部にとって非常に大きな財産となりました。

部活動でしか味わえない、まさに「青春」の1ページです。

また、ここから新たなスタートになります。

 

応援いただいた学校関係者、保護者の皆様、関係スタッフ、審判の方々、

明るいグラウンドを貸していただいている太田西中学校の皆様、本当にありがとうございました。

 

今後とも応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

令和6年度新人ソフトボール大会

11月3日(日)に、令和6年度群馬県高等学校ソフトボール新人大会が行われました。

 

夏季大会で敗れた高北・安総合同チームとのリベンジマッチということもあり、

この日は新ユニフォームを着て気持ちを新たに初戦を迎えました。

 

結果は悔しい負けとなりました。順位決定戦にまわります。

16日 渋川阪東橋緑地公園

17日 伊勢崎市ソフトボール場

で実施される順位決定戦で優勝し、関東公立大会の切符をつかみたいと思います。

 

味わった悔しさを、あと2週間、とにかく泥臭く、ソフトボールにぶつけます!

応援いただきありがとうございました。

 

小田原遠征(8/10〜8/11)

8月10日から11日、一泊二日で小田原遠征を実施しました。緑園カップという研修大会にお声かけいただき、2日で5試合(vs伊奈学園、国文、浦和東、茅ヶ崎、日体荏原)を戦ってきました。

1日目は雰囲気が悪かったり、入りが悪かったりと課題が多く見つかりました。夜に生徒たちでミーティングを行った結果、2日目は楽しくプレーをする姿がみられました。課題を見つけ、それを修正する、という非常に良い機会となりました。

大会の運営や審判をしていただいた方々、そして、保護者の方々に感謝申し上げます。

8月末には夏季大会があります。それに向けて、さらにレベルアップできるよう練習して行きたいと思います。

今後とも太女ソフトボール部の応援、よろしくお願いします。

新人戦結果

11月1,3,7日に県高校新人ソフトボール大会がトーナメントで行われました。
新チームは6人のため、太田東高校と合同チームで大会に参加しました。

太田女子高校、太田東高校の合同チームの結果ですが、

1回戦はシード

2回戦  VS沼田女子 3-1

準々決勝 VS高崎商業 2-9


最終結果はベスト8(第5位)でした。
その結果関東公立大会の予選はシードとなりました。