概要
群馬県立太田女子高等学校、略称を太女(たじょ)と言います。
群馬県の東部、太田市にある普通科の女子校です。
創立は大正10年(1921年)と古く、伝統ある進学校です。
生徒数は、1年生240名、2年生240名、3年生241名の合計721名(各学年6クラス)です。
校歌
一.
見渡す山に並み立てる
松を操の友となし
大光院に跡とめし
上人の情まなぶべく
太田のここに立てられし
わが学舎は尊しや
二.
赤城の山の雲に入る
高き望みを抱きつつ
利根の流れのゆるやかに
ひろき心を保つべく
太田のここに立てられし
わが学舎は尊しや
此処に物学ぶわが友よ
努め励まん諸共に
沿革
| 大正10年03月10日 |
太田町立太田実科高等女学校を太田尋常高等小学校に併設認可 |
| 大正11年09月13日 | 太田高等女学校に組織変更認可 |
| 大正12年04月01日 | 群馬県に移管、群馬県立太田高等女学校と改称 |
| 大正12年10月15日 |
本校舎が太田市大字太田456番地の1に落成し移転 この日を開校記念日とする |
| 大正14年 |
校歌・校章制定 |
|
昭和08年 |
|
| 昭和22年04月01日 | 新制中学校を併設、高等女学校修業年限が5年となる |
| 昭和23年04月01日 | 学制改革によって群馬県立太田女子高等学校と改称 |
|
昭和33年 |
|
| 昭和38年07月06日 | 新校舎竣工、太田市八幡町(現在地)に全面移転 |
| 昭和40年04月01日 |
本校家庭科を家政科と名称変更, 尾島分校独立 群馬県立尾島女子高等学校となる |
| 昭和46年10月15日 | 創立50周年記念式典挙行 |
| 昭和47年03月20日 | 部室竣工(15部屋) |
| 昭和48年02月26日 |
生徒集会所竣工 |
| 昭和51年03月31日 |
家政科募集停止、学年進行をもって廃止、代わりに普通科 1学級増、普通科8学級となる |
| 昭和56年12月24日 | 特別教室棟竣工(図書室・視聴覚室・合併教室) |
| 昭和61年03月31日 | みどり会館竣工 |
| 昭和61年10月25日 | 創立65周年記念式典挙行 |
| 昭和62年08月26日 | 正門竣工 |
| 昭和63年03月29日 | テニスコート増設(2面) |
| 平成02年09月15日 | 平成2年度管理教室棟改造工事竣工 |
| 平成03年10月25日 | 創立70周年記念式典挙行 |
| 平成06年09月16日 | 教室棟改修工事完成 |
| 平成10年03月31日 | プールサイド舗装工事完成 |
| 平成11年03月31日 | 生徒集会所改修工事完成 |
| 平成12年03月31日 | 校庭整備、生徒用自転車置き場改築工事完成 |
| 平成12年04月01日 | 第1学年より1学級減となる(普通科7学級) |
| 平成13年10月14日 | 創立80周年記念式典挙行 |
| 平成13年11月30日 |
教育用コンピュータ設備設置完成 |
| 平成15年04月01日 | 第1学年より1学級減となる(普通科6学級) |
| 平成15年09月19日 | 文化部部室棟改築完成 |
| 平成16年02月13日 | 管理棟耐震改修工事完成 |
| 平成18年10月12日 | 創立85周年記念式典挙行 |
| 平成20年03月31日 | エレベーター設置他工事完成 |
| 平成21年02月04日 | 教室棟西側耐震改修工事完成 |
| 平成21年06月30日 | 教室空調設備工事完成 |
| 平成22年04月01日 | 臨時1学級増(第1学年のみ7学級) |
| 平成23年10月15日 | 創立90周年記念式典挙行 |
| 平成24年01月17日 | 教室棟東側耐震改修工事完成 |
| 平成24年04月01日 | 臨時1学級増(第1、3学年7学級) |
|
令和元年 |
|
| 令和03年10月15日 | 創立100周年記念式典挙行 |