探究活動
平成29年度 1・2学年対象高大連携事業 実施報告
平成 29 年度 1・2学年 高大連携事業 報告
総合学習研究推進委員会
今年度の1・2学年対象高大連携事業を、県内外の 15 大学の協力を得て、以下のとおり実施しました。
1.1年生対象
日時 平成29年8月31日(木) 14時30分~15時35分(65分)
内容 大学教授等の専門分野の研究内容や調査研究方法について
2.2年生対象
日時 平成29年9月 7日(木) 14時30分~15時35分(65分)
内容 大学教授等の専門分野の調査研究や論文執筆の方法について
3.当日の活動風景
【1年生】
【2年生】
4.最後に
今回の学習内容を本校の「総合的な学習の時間」における今後のゼミ活動に生かしていき、さらなる主体的・探究的な学習活動を進めていきます。
群馬大学のGFL成果報告会
群馬大学のGFL(グローバル・フロンティア・リーダー)活動に参加している卒業生をお招きして成果報告会を実施しました。
当日は生徒だけでなく教員も含めて大勢の参加者がありました。
今回の発表内容は
・インテンシブイングリッシュ(教育・社情)
・キール大学短期留学プログラム
・社会基盤構造物の維持管理・点検手法の高度化を目的とした様々な研究
の3点でした。発表後には活発な質疑応答が行われ、その後に在校生との懇談会では、大学生活の様子などをうかがいました。
2年生大学模擬授業
11月2日(水) 2年生大学模擬授業
国立大学や私立大学の方を高校にお招きし、授業をしていただきました。本年度は太田高校との合同の実施となり、受ける授業の選択肢が広がりました。生徒たちは大学の授業の雰囲気を体験するとともに、興味のある分野についての理解を深めることができたようです。授業終了後は、大学の教授に質問をしたり、アドバイスを求めたりする生徒の姿が見受けられました。
1学年社会人講演会
6月16日(木)「その道のプロに学ぶ」と題して、1学年対象の社会人講演会を実施しました。本校の卒業生を含む様々な職種の女性講師12名の方々にお越しいただき、講演をしていただきました。生徒は自分の興味・関心に合わせて、2講座を選び聴講しました。仕事の内容から高校時代の過ごし方まで、多くの質問が出ました。
大学の先生による模擬授業
『大学の先生による模擬授業』 11/12(木)
午後の4・5限を使い、人文社会・心理学・法学・経済学・農学・理工学・医学・家政学など9つの分野の模擬授業を実施しました。
大学の先生方による、研究テーマの紹介や専門性の高い授業を受けて、生徒の勉学意欲も向上!
・・・・期待したいところです!!