2023年5月の記事一覧

<総合探究3年>現役アナウンサーによる話し方講座【R5.5.30】

3年生は、5月30日(火)5,6限の総合的な探究の時間に、『心に伝わるプレゼンテーション講座』というテーマで、現役フリーアナウンサーである佐藤由美子様より、話し方講座を受講しました。

 

前半は、相手に伝わる話し方をするための気持ちのあり方から、表情や話すスピードなどの技術的な内容まで、丁寧にレクチャーいただきました。

後半は、教えていただいたことを活かして、グループ内でミニプレゼン発表を行い、実践練習を行いました。

 

講義の最後では、代表して一人の生徒が学年全体の前で、ミニプレゼン発表を行いました。

身振り手振りも交えながら、ハキハキと明るい声のトーンで発表できていたので、体育館の一番うしろにいても伝わってきました。

 

この講義を活かして、3年生の全生徒は7月にプレゼンテーション発表会を1,2年生に向けて行います。

教えていただいたことを日々思い出してトレーニングしながら、7月のプレゼンテーション発表会だけでなく、様々な場面でスキルを活かしてほしいと思います。

<総合探究2年>検証方法別ガイダンス【R5.5.2】

令和5年5月2日(火)総合的な探究の時間の授業にて、二年生は検証方法別ガイダンスを行いました。

二年生は夏休みに、自分で設定した探究課題に対する検証活動を行う予定です。

具体的には、「アンケート」「フィールドワーク」「インタビュー」「実験」「観察」の五つの検証方法の中から、自分の課題に適した検証方法を選択し、行います。

先生方から、それぞれの手法について、どんなものか、注意ポイントは何か等、時には実践練習も交えながら、レクチャーいただきました。

 

このガイダンスで検証について学ぶことができたので、今後は、自分の課題に本当に適した検証方法は何か、実際どのように行うかを検討していきます。