探究活動

【総合探究】太高太女合同探究発表会

3月13日(水)5.6時間目の時間に、太高太女合同探究発表会を行いました。

昨年度から始めた二回目の企画です。

一年生は探究する課題の設定について、二年生はここまでの探究の経過について太高生に聞いてもらい、フィードバックをもらいました。

〈生徒の感想(抜粋)〉

◯自分では考えつかなかったことや、初めて知ったことなども多く、とてもおもしろかったため

◯太高生が話しやすくて、似ている探求のテーマだったけれども、ぜんぜん違う観点から見ていたので、面白かった。

◯太田高校生の発表を聞いて、現状の把握にとてもしっかり取り組んでいて、そのうえでどうするかということをよく考えていて、もっと自分も探求したいことについての知識をつけたいと思った。フィードバックをもらって、自分の探求をもっと発展できるように思った。

【総合探究】ビジネスグランプリ学校賞受賞表彰式

3月8日(金)15:30-17:10太田女子高校にて、日本政策金融公庫主催ビジネスグランプリの学校賞の表彰式が行われました。

また同じ大会で太田高校でベスト100に入選した生徒さんの表彰式も行われました。

表彰式の後は、表彰式に参加した生徒たちで交流会を行いました。

ビジネスについてゲーム形式で学ぶことができ、大変有意義な時間でした。

日本政策金融公庫の皆様、出張授業から表彰式まで、ありがとうございました。

【総合探究】第二回ファシリテーター打ち合わせ

3月5日(火)16:10-17:30太田女子高校にて、3月13日に向けて行われる太高太女合同発表会に向けた、第二回ファシリテーター打ち合わせを行いました。

当日の流れの確認や運営について、具体的に計画を立てることができました。

13日頑張りましょう!

【総合探究】太高太女合同授業 第1回ファシリテーター打ち合わせ

1月31日(水)16:30〜18:00@太田高校にて、太高太女合同授業(3月13日実施予定)に向けたファシリテーターの打ち合わせを行いました。

初顔合わせということもあり、2つのアイスブレイクやファシリテーターの役割確認を行いました。

ファシリテーター同士、積極的にコミュニケーションをとり、あっという間に学校、学年を超えて、とても盛り上がりました。

次回は、当日のクラスごとの運営について打ち合わせていく予定です。

【総合探究】千葉大学法医学研究室見学

R6年1月5日、希望者による千葉大学大学院医学研究院附属法医学研究センター見学を行いました。

こちらは、三菱みらい育成財団による助成金を活用した企画です。

 12月に本校で講演をしてくださった本校卒業生の永澤明佳先生と教授の岩瀬博太郎先生にご講義いただいたり、解剖室や研究施設を見学させていただきました。

この経験を探究活動や自分の進路へ生かしていければと思います。

【参加生徒の感想(抜粋)】

〇一般臨床医と法医学者の違いが思っていたよりも明白で驚きました。Webで調べたときにはわからなかった違いがはっきりと理解することができ、とても良い経験になりました。他にも解剖室やCT、研究室などを見学できて、法医学についての理解度を深めることが出来ました。そしてさらに法医学を目指したいという気持ちが高まりました。

〇私は以前から法医学について興味がありました。今回の見学を通して、普段は入ることが難しい解剖室や研究室に実際に足を踏み入れて、自分の目で見た事で、自分のイメージしていた以上に興味深いお仕事だな、と感じました。特にご遺体から採取した血液や尿から薬物や毒物を分解する作業は面白そうだなと思いました。ご講演では解剖医の先生は解剖が必要なご遺体に対して非常に少ないことや、一概に法医学者と言っても、科捜研や監察医のように目的が異なると、名前が変わることなど、その他にも法医学のリアルについてもお話を頂き、自分にとって貴重な体験になりました。医者だけでなく、薬剤師や臨床の医師とも協力して解剖を行ってるのも非常に魅力的です。今後は、可能性を信じて自分の興味があることについては沢山調べ、学び現地に行ってみたりして行きたいと思います。

〇私は、ドラマ「監察医朝顔」を見て、将来解剖して死因を突き止めたいと思うようになりました。今回、初めて解剖室を見ることができたり、日本の解剖医の現状など今まで知らなかった事が知れて、貴重な体験を高校生ですることができたので、非常に嬉しかったです。今回の訪問を機にもっと解剖医という仕事を知りたいと思いが強くなり、将来解剖医の仕事に就きたいなと思いました。解剖医になれなくても、何らかの形で解剖の仕事に携わりたいです。世間的には、怖くて、不気味な印象を持たれてしまう仕事だと思いますが、ご遺体とご遺族に寄り添い、死因を突き止めて行く姿や、事件解決の重要な存在であることがすごくかっこいいです。また見学した際、明るく働きやすい職場の雰囲気を感じることができて、安心しました。少しでも、法医学に興味を持つ人や法医学者になりたいと思う人が増え、法医学が発展している世界のように、法医学が身近な存在になって欲しいなと思います。

第9回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会参加

PDA高校生即興型英語ディベート全国大会に参加しました! 

試合中のスピーチの様子

    (試合の様子)

 

楽しかった他校との交流

             授業導入賞をいただきました           

・令和5年12月23日(土)~24日(日)2日間(4試合参加、3試合見学)

・会場 東京大学

    太女チームは大会初参加ではありながら、チームワークを発揮し、強豪校を相手に堂々と戦い4試合中2勝という結果でした。論題発表からわずか15分間の準備時間、それぞれ2~3分程度の英語での即興スピーチを行いました。今後もこの大会での経験を生かして、ディベートに必要な英語力をより高め、広く社会問題について自分なりの意見を述べることができるように、頑張っていきたいと思います。

・論題の一部

 Japan should make university tuition free.

     (日本は、大学を無償化すべきである。)

   To change Japan, it is better to be a business person than a politician.

      (日本を変えるなら、政治よりも商売を選ぶべきである。)

 

参加生徒の感想

・英語を使ってのディベートは難しいけど、自分の意見が伝わったときはとても嬉しいし、同じチームのメンバーと知恵を出しあっていくことで団結力が生まれたと感じます。

・日本各地の高校生と交流することが出来たことが何より嬉しかったです。

・上位の学校のディベートを見て即興力の強さに慄きましたが、いつかはこれを目指したいと感じました。

・2日間の夜は夢で英語しか聞こえてきませんでした。英語力を高められたと思う一方、頭も使うので疲れましたが、ディベートならではの空気感や熱を持った発言の仕方を学べてとても有意義な時間だったと思います。

・今後の糧になることをたくさん教えてもらった大変有意義な大会で、ずっとディベートを続けたいと思った。

報告書
 https://pdpda.org/pdpda/wp-content/uploads/2023/08/the9th-hs-zenkoku-report.pdf

予選順位
 https://pdpda.org/pdpda/wp-content/uploads/2023/08/the9th-hs-zenkoku-Preliminary-results.pdf

第8回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会参加決定!

本校の2年生3名がPDA高校生即興型英語ディベート全国大会に参加します!

https://pdpda.org/

今年度本校では、2年生の授業でディベートに取り組んでいます。また、オンラインでの個別英語トレーニングも10月より始めました。

即興型英語ディベートでは、英語での発信力、論理的思考力、幅広い知識・考え方、プレゼンテーション力、コミュニケーション力などの複数の力を効果的に養うことができます。全国大会では、普段の練習の成果を発揮し、全国の高校生と交流を深めたいと思います。

日程:2023年12月23日(土)、24日(日)

会場:東京大学+Zoom(ハイブリッド開催) *本校は東京大学会場での参加予定

参加校:76校

https://pdpda.org/pdpda/wp-content/uploads/2023/08/zenkoku2023-Pamphlet-1.pdf(大会パンフレット)

  

【探究企画】希望者講演会(法医学分野)実施しました!

12月12日(火)13:30~15:00、太田女子高校にて探究講演会を実施しました。

講師の先生は、千葉大学大学院医学研究院附属法医学研究センターおよび薬学研究院法中毒学研究室講師の永澤明佳(ながさわさやか)さんです。

本校の卒業生でもある先生によるお話は、法医学について学ぶとともに、高校時代からの進路選択において、夢にむかってあきらめない気持ちの重要性などを感じられました。

【参加した生徒の感想(抜粋)】

〇「法医学」という分野は私にとってあまり耳馴染みがなく知らない世界だったけれど、今回の講演会に参加して社会での大事な役割を担っていることがわかりました。永澤さんの行動力と夢を叶える力に驚き、憧れを抱きました。私もしっかりと考えてときには直感を大事にしながら夢を見つけ、その夢に向かって頑張りたいと思います。

〇講演を聞く前は、法医学は解剖や死因究明のイメージが強かったけど、生きている人の未来を守る学問という点が心に残りました。また、臨床法医学という学問を初めて知りました。私は将来、看護師になりたいと思っているので、法医学看護師という選択肢が増えました。

〇薬学部のことについて知りたいと思っていたので、様々なことが知れてよかったです。薬剤師資格は、大学卒業後の進路選択にも活きてくることがわかりました。法医学は遺族の方々にとっても、今を生きる方々にとっても、とても重要な医学であることを学ぶことができました。法医学のお陰で、犯罪を防ぎ、今を生きる私達の生活が守られている部分があり、法医学は、生きている人々の未来を守る役割があるということが一番印象に残りました。

〇法医学はアンナチュラルのドラマで興味を持ち、今回の講演会に参加させていただきました。色々な将来の夢があった中、自分のやりたいことにまっすぐ立ち向かっている姿はとてもかっこいいと思いました。私は文系ですが、法に興味があり法学部を目指そうと考えています。お話の中で、法学部の方も関わると聞き、将来法医学に関わるのもいいなと思いました。本当に楽しく、役に立つ講演に参加できて良かったです。ありがとうございました。

【総合探究】東京探究ツアー実施R5.12.03

R5年12月3日、希望者による東京探究ツアーを行いました。

こちらは、三菱みらい育成財団による助成金を活用した企画です。

 午前中はマクセル・アクアパーク品川にて、午後は上野公園で国立科学博物館/東京国立博物館/上野動物園の中から自由に選択して見学をしました。

マクセルアクアパークでは、普段見ることのできないバックヤードを、飼育員の方に詳しく説明していただきながら、見学できました。

この経験を探究活動や自分の進路へ生かしていければと思います。

 

〈参加した生徒の感想(抜粋)〉

・水族館では、限りある資源をろ過して使用していたり、絶滅危惧種を保護していたりと、環境に配慮して環境を守っていることがわかった。生き物が飽きないようにおもちゃなどの刺激を与えたり、おやつをあげたりなど、生き物を飼育する責任が伝わった。また、科学博物館では地震がリアルタイムで見れたり、生物の進化の歴史が目に見えた。地球が出来てから46億年も経っているのに僅か1億年で人類が進化していることに改めて驚いた。大昔、地球が暑かった時に大雨が降って海ができたことから、過去の出来事から現在や未来を考えることができた。

・近年、檻を使った展示は少なくなっていると聞いていたが、数は少なかったものの存在はしている事が分かった。また、動物園では絶滅の危険性が高い生物の説明に絶滅危惧のレベルが表示されていたり、存続のためにどういった活動をしているかを説明するパネルが設置されていたりした。さらに動物医療センターが園内に存在し、動物の体調管理を徹底していることに驚いた。水族館と動物園で一部同じ生物の展示がされていたが、少し展示方法に差があるのが気になった。また、この生物はどうしてこんな行動をするのか、と疑問に感じたこともあったので調べてみたいと思った。今後は、展示される生物のストレスなどが健康に影響するのかなども探求の一環で調べてみたい。水族館と動物園のどちらも行ける貴重な体験が出来て良かった。大学進学への期待が高まり、動物と関わる仕事に就くために今後も頑張りたいと思えるツアーだった。

・私は今回のツアーを通して、ある特定の分野で自分の中で1つ、武器になるような知識をもつことの大切さを学びました。それを特に実感したのは水族館のバックヤードツアーと、イルカショーの時です。普通の人だったら知らないような知識を自分のものにし、誰かの興味関心に応えるために一生懸命働かれていた飼育員の方々はとても生き生きして見えました。

 

 

 

 

第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ 学校賞受賞しました!

第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ 学校賞受賞しました!

今年度は、2学年の生徒37名が総合的な探究の時間を使って、自分の探究課題をビジネスに活かす方法を考える「ビジコンゼミ」を作り、ビジネスプランを考えてきました。

日本政策金融公庫の出張授業で、プランの作り方、考え方、資料作成の仕方まで、丁寧に教えていただくことで、ビジネスの視点で見る面白さに気付くことができました。

https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/index.html