行事報告等
高校総体壮行会
5月6日(金)高校総体の壮行会が行われました。
選手は体育館、応援の生徒は教室でオンラインを用いて行われました。
今回は選手へ激励するため体育館のスクリーンに教室の様子が映し出され、
各部が決意表明するたびに惜しみない拍手が送られました。
すでに終了した競技もありましたが、日々の練習の成果を存分に発揮してほしいです。
何の部活動に入ろうかな?
4月13日(水)に新入生対象の部活動紹介がありました。
新入生が興味をもった部活動があったでしょうか?
部結成は4月19日(火)です。それまでは見学もできます。
新入生とご対面!
4月12日(火)に新入生と在校生の代表が対面しました。
応援歌や松〆の練習をしたりと、上級生と新入生の親睦が深められたと思います。
これから末永い付き合いとなることを願っています。
晴れやかに、巣立ちの日~令和3年度第74回卒業証書授与式
梅の香かおる佳き日、第74回卒業証書授与式が挙行され、卒業生276名が巣立ちの時を迎えました。卒業生・保護者のみなさまには、大変おめでとうございます!
感染症拡大防止のため、昨年度同様、1・2年生は各教室にてリモート動画視聴という参加形態です。
式典は卒業生呼名から総代・澤口彩花さんへの証書授与に始まり、続いて73名の3カ年皆勤生徒が表彰されました。校長式辞では、コロナ禍にあって行事等規模縮小の相次ぐ中、明るくたくましく学校生活を牽引してくれた卒業生たちを讃える言葉がありました。続いて井上惠津子同窓会みどり会会長様ならびに澤口昌伸PTA会長様から心のこもったご祝辞を賜り、陽光のもと、凜とした空気の中で式が進行。式の終盤、在校生代表の生徒会長・伊集院早希さんの送辞に答えた、卒業生代表の前生徒会長・茂木智帆さんの答辞には、この3年間で関わった全ての人々との思い出と感謝の言葉が綴られていました。「3年間毎日お弁当をありがとう」のくだりで堪えきれず震える涙声に、会場も教室にも感動の波が静かに広がっていきました。会場を出て行く卒業生の1人ひとりを拍手で見送る担任団の姿も印象的でした。
最後のLHRを終えたあと、部活動等の後輩たちが「短時間・飲食なし・密回避」などのルールを守った小さなセレモニーで卒業する先輩たちを祝う様子が、校舎内外のそこかしこで見られました。
令和3年度・同窓会みどり会入会式が行われました
令和4年2月28日(月)午後1時、本校体育館にて同窓会みどり会入会式が行われました。本部役員ご列席の中、新たに276名の卒業生が同窓会に仲間入りするセレモニーです。井上同窓会みどり会長様から「同窓会の目的は、母校の教育に貢献することと会員相互の親睦を図ること。太田女子高校の卒業生として、また、同窓会みどり会の会員として誇りをもってご活躍ください」との式辞をいただきました。併せて、みどり会を象徴するような、瑞々しい若草色の卒業証書ホルダーが記念品として贈呈されました。新入会員を代表し、卒業生の金岡希実さんがお礼の挨拶を述べました。