行事報告等
2年生修学旅行
平成28年10月16日(日)~19日(水)
奈良・京都への修学旅行が無事に終了しました。2日目の朝は一部の行程で雨に降られることもありましたが、その他は天候に恵まれ、とても気持ちよく見学や散策をすることができました。中学生のときの修学旅行が奈良・京都だった生徒たちからも、「前回より充実していた」、「行ってよかった」などの感想が多く寄せられました。
創立95周年記念式典・講演会
平成28年10月26日(木)
創立95周年記念式典・講演会が、本校体育館で行われました。校長による式辞と、同窓会長 細堀喜江様、PTA会長 小堀順久様からのご祝辞をいただき、本校のこれまでの歩みに想いを馳せるとともに、伝統をしっかりと引き継いでいく責任を感じました。
式典後の講演会には、認定NPO法人日本紛争予防センター(JCCP)の理事長を務める瀬谷ルミ子さんをお迎えし、「グローバルに活躍する人材とは~平和構築という仕事と私たちにできること」と題して講演をいただきました。講演の中で、高校時代の1枚の写真との出会いから、世界は自分が生きている場所とどうしてこんなに違うのかという疑問が起こり、紛争地の専門家になろうと決意したことや、自分がやっていることを声に出して他人に話すことによって、いつか助けを得られる可能性が生まれること、グローバルに活躍できる人材とは、自分を表現できる何かを持ち、どのようなところでも力を発揮できる人であることなどを教えていただきました。最後に、本校の生徒に対し、私たちの手の中にあるものは人生を選ぶ権利であるという力強いメッセージをいただきました。
繚乱祭2日目について
9/29(木)繚乱祭2日目について
本日の繚乱祭は、グラウンドコンディション不良のため明日に順延となります。
大光院「臥龍の松」実生の苗を植樹
太女の校歌には大光院開祖呑龍上人の情けが歌われ、校章には松がデザインされています。
この度、大光院様のご厚意により「臥龍の松」実生の苗が贈られ、植樹しました。
▼正面玄関前ロータリーの芝生の中に植えました。28.9.9撮影
▼大光院 慶弔18年(1613年)開山。「子育て呑龍様」
▼臥龍の松 呑龍上人お手植えと伝わっています。
▼校歌 大光院、上人の情けが歌われています。
▼校章 中央に松があしらわれています。
第33回合唱祭
7月15日(金)太田新田文化会館エアリスホールにて第33回合唱祭が行われました。
校歌斉唱の後、1年生、2年生、3年生の順で発表があり、各クラスの「おもい」のこもったすばらしい歌声がホールいっぱいに響き渡りました。全クラスの発表後音楽部による合唱、職員による合唱?、全体合唱と続き一体感のあるすばらしい合唱祭になりました。
審査の結果は次の通りです。
最優秀 3年3組 「信じる」
金 賞 3年5組 「春に」 、 2年4組 「君とみた海」、 1年2組 「君とみた海」
銀 賞 3年7組 「青春譜」、 2年6組 「僕が守る」 、 1年4組 「虹」
校歌斉唱
最優秀 3年3組の合唱
音楽部の合唱
職員からの応援
職員合唱
全体合唱