カテゴリ:探究活動

【総合探究】日本政策金融公庫様のSNSにインタビューを掲載していただきました。

2年生の授業で、出張授業でお世話になっている日本政策金融公庫様に取材いただき、授業の様子やインタビュー動画を日本政策金融公庫のSNSにて掲載していただきました。

授業の様子がわかる内容となっていますので、ぜひ御覧ください。

★Instagram:https://www.instagram.com/grandprix_kouko/

★Facebook:https://www.facebook.com/grandprix.jfc/

 

PDA即興型英語ディベート体験会

10月6日(金)午後、PDA即興型英語ディベート体験会を実施しました。

その場で与えられた論題について、15分間の準備時間でチームでアイディアをまとめ、英語でスピーチする試合形式で行いました。1試合50分で、2試合行いました。

PDA協会の公式ジャッジの先生に、オンラインで説明、及び試合のジャッジ、アドバイス等していただきました。

 

・論題発表から15分間の準備時間

 ・ジャッジに向かって堂々と英語でスピーチ

 

 

 

 

 

・試合前後に講師の方に積極的に質問                                           

 

 

 

*PDA協会即興型英語ディベート体験会報告書はこちら→体験会報告書.pdf

【総合探究】東京探究ツアー実施R5.08.10

R5年8月10日、希望者による東京探究ツアーを行いました。

こちらは、三菱みらい育成財団による助成金を活用した企画です。

 

午前中は日本科学未来館にて、未来科学に関する展示を見学しました。

 

午後はパナソニックセンターにて、Panasonic Group Solutions Showroom、アケルエ、グリーンインパクトパークの体験をしました。

丁寧な説明をいただき、環境問題を中心に学ぶことができました。

 

どちらの施設も充実した学びの時間となりました。

この体験をさらなる課題発見や学びのエネルギーにできればと思います。

【総合探究】総合プレゼン発表会R5.07.18

7月18日(火)午後、三年生による総合探究プレゼンテーション発表会を行いました。

校内全30教室に分かれて、3年生全員が、今まで探究してきたことについて、1.2年生に向けて発表しました。

各教室とも三年生のファシリテーターが進行を行い、1.2年生の質問を引き出しつつ、内容を深めつつ会を盛り上げてくれました。

3年生の充実した発表内容に、1.2年生は楽しみ、これからの探究活動を頑張っていこうと思いを新たにしたようでした。

〈感想(抜粋)〉

○三年生

・みんなテーマは違っている中でも、共通点や繋がっている点があり、学びってリンクしているな、学問って根底は同じなんだなと改めてわかりました。

・質問の時間に新しい視点を知ることができて楽しかった。他のクラスの三年生の発表では、人それぞれスライドが違って真似したいと思うものもあった。また、二年のときの夏休みの活動にも違いがありこの時間で得られた知識はすごく多かったと思う。

○一二年生

・先輩方が2年生のときに行った検証に力を注ぐというよりかは、その検証を得て、新たな疑問を生み、それについて調べている人が多かったので、どんどん追求していくことが大事なんだなとわかりました。(例:精神疾患のイメージアンケート→原因は?対処法は? など)また、インターネットだけでなく、本を読んで紹介している人が多かったので、自分も新聞や雑誌、本に注目して参考にしていきたいです。
発表の仕方も、ラフな感じで話していたり、クイズ形式にして私達を積極的に参加させたりする工夫もされていたので、真似していきたいです。
スライドもイラストやグラフ等を用いていたので見やすくわかりやすかったです。
検証後の探求で、日本だけでなく海外の事情も調べ、比べていたのでそういう考えを参考にしていきたいです。とても学びのある時間を過ごせました。楽しかったです。

・発表を聞いて誰かに決めてもらうとかではなくて自分で興味を持った身近なことから話を発展させていくことが大切だと思いました。また食品ロスだったりプラスチック問題の中で表面的には改善されていそうなことも裏側をみれば環境破壊や悪質な労働環境などがあって深いところまで知らないとみえてこない事実があると気づきました。

〈発表会の様子動画〉

<総合探究2年>ビジコンゼミ

二年生は日本政策金融公庫主催のビジネスグランプリコンテストへの出場を前提としたゼミを今年度より立ち上げました。

37名の希望者によって構成されていて、総合的な探究の時間を使ってビジネスプランを作成しています。

 

日本政策金融公庫の方々の熱心な授業を複数回受けており、ビジネスに関連させながら自分の探究活動を日々深めています。

 

写真は放課後の時間に、日本政策金融公庫の方々に個別指導をいただいている様子です。

<総合探究>三菱みらい育成財団の研究助成に採択されました!

 本校の総合的な探究の時間のプログラム、「切り拓く未来」~自らの力で未来を切り拓き社会を牽引するリーダーの育成~が、三菱みらい育成財団の研究助成に採択されました。

 3年間を見通した探究プログラムをますます充実させるべく、学校一丸となって頑張ります!

 

<カテゴリー1>高等学校等が学校現場で実施する「心のエンジンを駆動させるプログラム」

https://www.mmfe.or.jp/entry/category01/

<採択結果>

https://www.mmfe.or.jp/partners/selection/?y=2023

<総合探究2年>ゼミ別に検証方法の相談【R5.6.6】

2年生は総合的な探究の時間の一貫として、自分の設定した探究課題に対しての検証活動を夏休みに行います。

自分の探究課題を明らかにするために必要な手法(アンケート、インタビュー、フィールドワーク、実験、観察)から選択します。

検証活動は、さまざまな行政機関、企業、他校などにお世話になる場合が多く、そのためのアポ取りも近いうちに行う予定です。

自分の探究課題に対して、本当に適した検証(検証先)なのか、何をどのように行うのか、ゼミの担当の先生方と個別面談のような形で詰めている様子が見られました。

 

行政機関、企業、他校等の関係者の皆様、ご多用中大変恐縮ですが、生徒たちの探究活動にご無理のない範囲でご協力いただけたら、幸いです。

ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

<総合探究1年>リーダー講演会【R.5.6.6】

令和5年6月6日(火)5限6限に、総合的な探究の時間の一貫として、1年生はリーダー講演会を行いました。

群馬交響楽団事業課の深堀愛香様にご講演いただきました。

 

今回の講演会は、探究学習委員会の生徒たちの運営で行い、三部構成で行いました。

一部:「学生時代について」

二部:「社会人としてのキャリアについて」

三部:「現在の仕事の内容・印象的なエピソードについて」

の三部構成で、各部の終わりには、生徒たちがそれぞれの部に沿ったワークを行いました。(例:三部⇒今日、「意思をもって仕事をする」ことで得られるもの、またそのためにはどんなことに気を付けていけばよいのか等、自分の考えをまとめ、共有)


リーダー講演会を通して、意思をもって未来を切り拓くことの面白さや重要性について、感じることができました。

また、群馬交響楽団のお仕事についても詳しく教えていただいたので、来週予定されている高校音楽教室もより楽しみになりました。

 

<総合探究3年>現役アナウンサーによる話し方講座【R5.5.30】

3年生は、5月30日(火)5,6限の総合的な探究の時間に、『心に伝わるプレゼンテーション講座』というテーマで、現役フリーアナウンサーである佐藤由美子様より、話し方講座を受講しました。

 

前半は、相手に伝わる話し方をするための気持ちのあり方から、表情や話すスピードなどの技術的な内容まで、丁寧にレクチャーいただきました。

後半は、教えていただいたことを活かして、グループ内でミニプレゼン発表を行い、実践練習を行いました。

 

講義の最後では、代表して一人の生徒が学年全体の前で、ミニプレゼン発表を行いました。

身振り手振りも交えながら、ハキハキと明るい声のトーンで発表できていたので、体育館の一番うしろにいても伝わってきました。

 

この講義を活かして、3年生の全生徒は7月にプレゼンテーション発表会を1,2年生に向けて行います。

教えていただいたことを日々思い出してトレーニングしながら、7月のプレゼンテーション発表会だけでなく、様々な場面でスキルを活かしてほしいと思います。

<総合探究2年>検証方法別ガイダンス【R5.5.2】

令和5年5月2日(火)総合的な探究の時間の授業にて、二年生は検証方法別ガイダンスを行いました。

二年生は夏休みに、自分で設定した探究課題に対する検証活動を行う予定です。

具体的には、「アンケート」「フィールドワーク」「インタビュー」「実験」「観察」の五つの検証方法の中から、自分の課題に適した検証方法を選択し、行います。

先生方から、それぞれの手法について、どんなものか、注意ポイントは何か等、時には実践練習も交えながら、レクチャーいただきました。

 

このガイダンスで検証について学ぶことができたので、今後は、自分の課題に本当に適した検証方法は何か、実際どのように行うかを検討していきます。