海外研修報告

アメリカ研修 第3日 報告

3 日目 2016 年 7 月5 日(火)

 

研修三日目は、雨模様の中スタートしました。気温は 24℃ほどで昨日より過ごしやすい気候でした。連日の疲労で朝バタバタしてしまった生徒達もいましたが、プログラムに遅刻することはなく、みんなの緊張感の高さが伺えました。

 

本日はオリエンテーション後、クラス分けの発表がありました。太田女子生徒のクラスは Intermediate という中級クラスで、高校生のなかでもレベルが高いとのことでした。クラス分けは決まったものの、ほかの留学生の到着日の関係により、6 日(水)に正式なクラスが発表される予定です。生徒からは、「他国留学生の自由奔放で積極的な様子に圧倒された」「先生が面白く楽しかった」、という声が聞こえました。語学学校での授業は9:00~10:30、10:45~12:15 の 2 コマ構成で、授業回数は残り 3 日間しかありません。明日の授業では留学生に負けないよう持っている力を発揮してほしいと思います。

 

※オリエンテーション・授業の様子

 

  

午後のアクティビティは 2 人の講師によるレクチャーでした。1 人目の講師は、日本語を含め8 か国語を操るコミュニケーションコンサルタント“ケリアン先生” で、企業の国際化をサポートする会社社長として世界のトップたちと活躍されています。それぞれの国の文化と言語の構造的な違いを踏まえどのようにコミュニケーションすべきかという内容をお話しいただきました。少々難しいところもありましたが大変興味深いトピックで生徒達も深くうなずき、時には驚きの表情をしながら聞き入っていました。2 人目の講師は、現地日本人企業家の松川原氏に、変化の激しいこの時代どう対応すべきなのか、高校生であるみんなは何をするべきなのか、という内容を企業家の目線で熱くお話しいただきました。
連日の疲れがピークに達しながらも必死にメモを取って質問をしていて、徐々に積極的になっています。

 

※午後アクティビティの様子

 

 

夕食~就寝時間までは留学生たちと思う存分交流できる時間帯です。この時間をどのように使うかでどんどん差が開いてきます。あるグループは留学生や寮スタッフのいるテーブルを探し一緒にご飯を食べて話をしていました。前日に仲良くなった留学生たちに紙風船をプレゼントして日本文化を紹介したり、UNOをしたりするグループもいます。寮主催のイブニングアクティビティーに参加した生徒たちは、留学生たちと市内散策に出かけ有意義な時間を過ごせたようです。疲れていても一歩一歩前へ確実に進んでいる生徒たちを見て、引率の先生方とともに大変うれしく思っています。

 

※夜の交流の様子

 

 

疲れはピークに達しているようですが、体調不良を訴える生徒はいません。明日でボストンでの生活も半分過ぎ慣れてくる頃ですが、気を緩めることなく残りの研修をつくりあげたいと思います。

アメリカ研修 第2日 報告

2 日目 2016 年 7 月4 日(月)

 

研修二日目、前日の夜が遅かったので、寝坊してしまう生徒がいるかと心配していましたが、全員ほぼ問題なく集合時間である 10:45 に集まり予定通りプログラムを開始することができました。湿度はあまり高くないですが、気温は 31 度まで上がり暑くて青空が広がる一日となりました。独立記念日の為、様々なイベントが開催され、アメリカのイベントの中でも重要な日です。朝から市内の警備も非常に厳しく、お祝いを締めくくる花火が終了するまで寮内に入ることができませんでした。

 

朝食(プラスチックカップに入ったシリアル、パン、オレンジジュース、牛乳)を受け取り、寮スタッフであるセイラさんに案内いただきながらボストン市内を観光しました。
朝ご飯は近くの公園で取りました。祝日のためか多くのボストン市民や観光客が芝生の上でリラックスしています。アメリカには野生のリスがたくさん生息しており、それを見た生徒は目を輝かせながら追いかけていたのがとても微笑ましかったです。

 

※朝、寮の前にて。

 

  

その後、初めてボストンの地下鉄に乗りフリーダムトレイル(アメリカ建国の歴史を辿るツアー)の最終地点である“バンカーヒル記念塔”へ。この塔へは階段を使用して頂上まで登ることができ、高さは約67m・階段数は294 段もあります。前日の疲れも残っているのでさすがに登りたい生徒は少数だろうと思っていましたが、なんと2/3 が挑戦することとなりました。さすが10 代、まだまだ元気が有り余っているようでした。ようやくの思いで登りきるとそこからはボストン市内が見渡すことができ、写真をたくさんとっていました。

※地下鉄ホームにて。

 

 
※バンカーヒル記念塔前にて。

  

  

次に、米国船コンスティテューション号という、今でも航行可能な世界最古の戦闘艦を見学しました。船内を散策したりセーラー服を来た水兵さんに勇気を出して写真をとったりと楽しむ姿が見受けられました。

※コンスティテューション号とともに。

 

  

そして、フェリーに乗ってフードコートやお土産屋さんが立ち並ぶ“クインシーマーケット”へ行きました。ここではそれぞれ昼食をとりお土産などを買ったりして楽しんだようです。早速、ボストンの有名なクラムチャウダーやロブスターロールを食べた生徒もいました。

 

おなかがいっぱいになった後はアメリカ最古の公園であるボストンコモンへ行きました。
花火が終了する夜11 時までこの公園で過ごすことになったのですが、同じ寮に住んでいて、明日以降のクラスメイトになるであろう他国留学生も同様に集まっていたので、早速交流を開始しました。それまでは長時間のツアーで疲れていたのですが、交流となるとみんな一気に元気になりました。最初はなかなか声をかけられないでいましたが、誰かが一人、また一人と留学生の中に入っていくと、周りの生徒もどんどん挑戦し始めました。サッカーをしている仲間に入ったり、ゲームをしたり、外国語を教えてもらったりと、かなりアクティブに行動していました。ここである程度顔見知りなれたので明日からの授業も比較的スムーズに受けられるのではないかと思います。今後が非常に楽しみです。

※他国留学生との交流場面。

 

 

22 時半からようやく花火が始まりました。日本のものにひけをとらない花火にみんな大興奮。その後寮へ戻り、明日の準備をして一日が終わりました。

※見えづらいですが、花火の様子。

 

 

本日も長い一日でしたが、独立記念日という一大イベントを体験できました。日本ではあまりない厳重警備に、改めて日本の治安の良さを感じるともに、世界の政治・経済の中心であるアメリカの現状を目の当たりにすることができたと思います。これも大変貴重な体験なので今後にも役立てられるのではないでしょうか。

 

明日から英語授業が開始します。日本で受けたプレイスメントテストの結果はどうなのか、クラスメイトはどんな人たちなのか、授業についていけるのか、と期待と不安でいっぱいだと思いますが、本日の交流場面を見て彼女たちなら絶対にうまくやっていけると信じています。明日も元気な顔を見せてくれることを期待しつつ、2 日目の研修報告といたします。

アメリカ研修 第1日 報告

1 日目 2016 年 7 月3 日(日)

 

第一回アメリカ研修当日、暑いなか全員 9:30 までに集合することができました。お集まりいただきました保護者の皆様、先生方、誠にありがとうございました。
出発式では校長先生のメッセージや生徒代表の決意表明をいただき、バスで成田空港へ向かいました。

 

※出発式の様子です。

 

 

※バス車内での様子。

 

 

成田空港では外国人観光客がとても多くすでに気分は海外にいるかのようでした。みんなのテンションは高く、貴重品管理には十分注意をしてもらいながら搭乗時間まで自由に過ごしました。搭乗・離陸が1時間ほど遅れるトラブルもありましたが、いよいよ飛行機で経由地点・ミネアポリス・セントポール国際空港へ出発です。

 

※成田空港電光掲示板・セキュリティーチェックの前で。

 

 
ミネアポリス・セントポール国際空港に到着。約10 時間のフライトでは、それぞれ映画を見たりゲームをしたり寝たりと自由に時間を過ごしたようですが、時折気流の関係で多少揺れたのでなかなか寝付けず眠そうな表情を見せる生徒もいました。しかし、まだまだみんな元気です。乗り継ぎまでの約4時間の自由時間では、空港内の散策や夕ご飯を食べたり買い物をしたりする姿が見られました。

 

深夜12 時前、ようやくボストンへ到着。さすがにみんな疲れた様子でしたが、寮の簡単な説明を受けそれぞれの部屋へ、シャワーを浴びて就寝は2 時頃となりました。

 

※ボストン空港にて、語学学校のスタッフから簡単な説明を受けている様子。

 

 

明日は、アメリカの重要なイベントの一つである独立記念日で祝日の為、語学学校はお休みですが、特別に地元で行われるフェスティバルに参加します。この記念日を現地で体感できる太田女子のみなさんはとてもラッキーです。まずは明日の朝、元気な笑顔を見せてくれると期待し、しっかりと“アメリカ”を味わえる一日になるよう全員で頑張ります。

ボストン到着


添乗員の平山さんからのメールです。

現地時間7/3(日)夜12時前にボストンに到着し

先ほど、寮のチェックイン・部屋への移動が完了しました。

長旅で疲れた表情も見えますが、体調不良者はおりません。

 

明日は、11時にプログラム開始となりますので

午前中はゆっくり休むことができます。