ソフトボール部ブログ

小田原遠征

8月9日(土)から、1泊2日の小田原遠征に行ってきました。

毎年、神奈川県の先生からお声かけいただき参加しています。

この大会は、普段できない県外チームと試合ができること、夏季大会前の課題の洗い出しができる試合になること、

そしてこのチームで泊を伴う遠征を通じてチーム作りができる非常に貴重な経験です。

朝5:00に学校を出発し、1日目は3試合行いました。強豪校との試合もでき、守備・打撃・チームとしての課題はもちろんですが練習の成果がでた良いプレーも多くありました。

練習試合は練習の成果を発揮するため、練習でできないことは試合ではできない、だからこそ練習で積極的なプレー、チャレンジするプレーがいかにできるかが大切であることをこの大会で痛感しました。

 

2日目は雨天のため、大会中止になってしまいましたが、非常に貴重な経験ができました。

大会主催者の皆様、小田原まで足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

お盆休みをはさみ、新チームは16日から夏季大会にむけて活動しています。

16日は、群馬県で開催されている関東ブロック予選ソフトボール競技少年女子の試合を観戦しました。

群馬県チームはもちろん、他県のチームのプレーを間近でみて、生徒たちはメモを取りながら自分のポジションのプレーを勉強することができました。

選抜チームの全選手に共通していることは、守備も打撃もピッチングもすべて、足をいかに使えるかということ、とにかく基礎がしっかりとしていることです。それを痛感したと思うので、基礎固めと足腰強化に取り組み、冬を越えた春の大会まで見通しをもって、練習に取り組んでいきます。

 

23日からは夏季大会が始まります。

中学生のみなさん、もし太田女子高校ソフトボール部に興味があれば、渋川阪東橋緑地公園にきてください。

チームの雰囲気をぜひ目でみて感じてください!お待ちしております。

 

 

 

 

 

練習試合の報告

8/2(土)に太田運動公園野球場にて伊勢崎清明さんと練習試合、

8/3(日)に熊谷荒川緑地グラウンドにてサマーキャンプイン熊谷という研修大会に参加し北部合同さん、座間総合さん、東洋大望洋(B)さんと試合をさせていただきました。

 

8/2(土)は清明高校さんで試合をする予定でしたが、前日にオーストラリア代表キャンプに向けた準備をしていたところ、使ってくださいと言っていただき、急遽清明さんにお願いをして太田運動公園野球場での練習試合が実現しました。

しっかりとフェンスがあるグラウンドで、かつ、人工芝での試合は初めての経験でした。生徒たちにとっては、憧れの選手たちが試合をしているグラウンドでソフトボールができる楽しさと幸せを感じながら試合に取り組んでいたと思います。

遠征していただいた清明さん、審判に協力していただいた保護者の方々、また、太田市の関係者の皆様、ありがとうございました。

 

8/3(日)は、サマーキャンプイン熊谷という研修大会にお誘いいただき、1日だけでしたが参加させていただきました。80分または70分という時間制限のある試合でしたが、夏季大会を見据えた流れや雰囲気を特に意識して取り組めたと思います。初心者が3人いるなかで、この夏急成長し、試合で練習の成果がしっかりと発揮できていることが、当たり前のようですが1プレー1打席、選手たちの一生懸命さあってこそだと感じています。対戦相手の監督からは、「一生懸命声をだして、良いチームですね」というお言葉もいただきました。

まだまだ課題もありますが、それは選手たちの成長と必死さ、泥臭さがあるからこその課題です。それを忘れず、今後も応援されるチームとして成長し、結果で恩返しができるように取り組んでいきます。

研修大会を運営していただいた審判の方々、松山女子高校さんをはじめとする埼玉県の高校のみなさま、協会の方々、ありがとうございました。

 

 

明日から、ソフトボール部は1泊2日の小田原遠征に行ってきます。

 

中学生のみなさん、9月13日(土)の部活動体験、ぜひ参加してくださいね。

HPに公開授業の申込のリンクがありますので、トップページを確認してください。

お待ちしております!

 

オーストラリア代表vs日本代表 ボランティアスタッフ

8/5(火)、太田運動公園野球場にてオーストラリア代表vs日本代表の試合が行われました。

 

ソフトボール部は、オーストラリア代表が太田市にキャンプに来るタイミングに合わせて野球場のグラウンド作り、当日の試合の運営手伝い、そして撤収作業の手伝いをさせていただきました。JDリーグの手伝いの経験もあり、ネット張りからスムーズに動くことができました。太田市の方からは「太女がいて本当にありがたい、助かります。」というお言葉もいただきました。

オーストラリア代表の方々からプレゼントをいただいたり、一緒に写真を撮っていただいたり、非常に生徒たちにとって貴重な体験ができました。

日本代表の練習風景も間近でみて、一人ひとりが自分のポジションの選手をよく観察し、自身のプレーに生かそうとする様子がみられました。

 

このたびは貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

次は太田市で開催されるスバルマラソンでボランティアとして参加させていただきます。

今後とも太田女子高校ソフトボール部をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

3年生からの激励

引退した3年生(保護者)から、1・2年生に激励のプレゼントをいただきました。

飲み物の差し入れを含め、ベンチで活躍する組み立て式の机と、壊れていた100mメジャー、

そしてバッテリーに首元を冷やすネッククーラー、をいただきました。

3年生のみなさん、ありがとうございました。

 

感謝の気持ちをプレーで、そして結果で恩返し、したいと思います。

3年生は受験に向かって、前だけを向いて走り続けてください!部員一同、応援しています。

受験が落ち着いたら、3年生vs現役チームの試合、やりましょう。

 

 

 

中学生のみなさん、

8月19日の学校説明会ではソフトボール部が駐車場及び駐輪場のお手伝いをしています。

写真のような服装を見つけたらぜひ、声をかけてください。

そして、9/13(土)には、公開授業及び部活動体験が行われます。

申込〆切は9/3(水)まだまだ先ですが、すでにソフトボール部の体験の申込が数件ありました。

ありがとうございます!まだまだ募集していますので、少しでも気になる人は申込をお願いします。

初心者の人も大歓迎です!(詳細は令和7年度「公開授業」のご案内(中学3年生対象)のブログを確認してください。)

 

合同練習(高女)、練習試合(清明)

7/19(土)に高女さんと合同練習、7/20(日)に清明さんと練習試合をさせていただきました。

いつも試合や練習をさせていただいている高校さんです。いつもありがとうございます。

高女さんとの合同練習では、一緒にノックをしながら基礎を確認し、ケース練習をメインにさせていただきました。また来週も八千代橋のグラウンドで一緒に合同練習をさせていただきます。そのときまではお互い、連携できなかった課題を克服して迎えられたらと思います。

 

清明さんとの練習試合では、長野遠征で課題になった部分が少しずつ改善できた部分と、まだまだ改善が必要な部分がみえた試合でした。特に、周りの声とコミュニケーションは新チームとして大きな課題であるため、日頃の練習から周りをみること、気を配ること、目を配ること、を意識して練習できると試合でも発揮できると思います。

一つできるようになると、また次の壁がみえてきます。新チーム発足から一つずつステップアップできているので、このまま今の2年生が作り上げるカラーでチーム全体が盛り上がれると、その色がますます濃くなり、雰囲気が明るくなっていくはずです。夏休みも課題や課題で忙しい毎日ですが、部活動を通して充実した夏休みになるようチームスタッフ一同支援していきたいと思います。

 

県大会を終えた中学生のみなさん、悔いなく終われましたか?

高校での部活・ソフトボールは、また中学時代とは違う経験ができる場所です。

高校でもソフトボールをやりたい、高校卒業後も考えて進学校に行きたい、と考えている人はぜひ太田女子高校ソフトボール部を選んでください。学校説明会や学校公開で未来の太女ソフト部員を待っています。