文芸部ブログ
文芸少女折下ふみかの華麗なる冒険 その32
◆文藝少女夏の一日◆
顧問のTセンセーから「連歌」をつくるという夏休みの課題がだされました。なんでもセンセーがたまたまみた「NHK短歌」という番組で連歌をつくるコーナーが紹介されていてそれにいたく感銘を受けたということらしいです。「連歌っていうのは短歌の上の句と下の句をそれぞれべつな人間が詠み継いでゆく文芸なんだけど、他人が紡いだことばのつらなりから刺激をうけたじぶんのことばをつなげてゆく行為がとてつもなく自由でたのしそうだったのよ」なるほど。とはいえ上の句、下の句と順番に詠みつないでゆくのでは時間がかかりすぎるということもあり、太女連歌の独自ルールをつくって作歌することにしました。
《太女連歌ルール》
①テーマは「文藝少女夏の一日」
②ポイントごとにコモンがあらかじめ句を詠んでおく
③部員の担当箇所を指定しておく
④指定された箇所から「一日」をイメージして好き勝手に詠む
こんな感じです。
ずいぶん乱暴な連歌ですが(はっきりいって連歌でもなんでもありませんが)、なんとか完成しました! わたしたちとしては大満足なんですけど、センセーのイメージとはじゃっかん食い違いがあるようで、「ううむ。写実的で説明的すぎて、あまり『詩的』な印象をうけないなぁ。短歌や俳句ではもっと大胆なことばつかいをめざしてみようよ」ってことでした。まあ、それはこれからの課題として、まずはできあがった私たちの連歌をご覧ください。文芸少女の夏の(アツい)一日が浮かびあがってきますよ。
朝 1 目覚ましはサティの曲と決めている コモン
2 暑い朝日と冷たい目覚め ラギ
3 顔洗う出てくる水はもはやお湯 銀平糖
4 意識はシャキリ腹の音がなる 幻想翡翠
5 朝食はたまごサンドと冷えたお茶 神樂坂
6 腹満たし今日の予定に思い馳せ みみず
7 進まぬ気苦手教科を取り出して ラギ
8 青チャを広げ机に突っ伏す 銀平糖
9 脳内で数字がタンゴ踊ってる 幻想翡翠
10 風で風鈴はらはら踊る 神樂坂
昼 11 空腹は忘れたころにやってきて コモン
12 扉開けどうせだからと外食を みみず
13 涼しげな風鈴とともに扉抜け ラギ
14 悩んだ末に定番メニュー 銀平糖
15 食べ終えてドアを開けたら青い空 幻想翡翠
16 日は強けれど風心地よく 神樂坂
夕 17 少しだけそう言い聞かせお散歩へ みみず
18 稲の揺らめく碧緑の中 ラギ
19 スーイスイあめんぼたんぼかわいいなぁ 銀平糖
20 夕闇の中星が輝く 幻想翡翠
21 音を立て煌めく空を纏う宵 神樂坂
22 美しき景色に見惚れ立ち止まり みみず
夜 23 「ごはんだよー」食卓の上に天の川 ラギ
24 母の天麩羅天昇る旨さ 銀平糖
25 風呂入り今日の疲れも吹き飛んだ 幻想翡翠
26 洋服選び明日を思う 神樂坂
27 何しよう思う時間は明日への投資 みみず
28 新しい明日新たなわたし コモン