理科研究部ブログ

SuperComputingContest2024本選

理化学研究所・東京工業大学・大阪大学が合同主催する第30回スーパーコンピューティングコンテスト「SuperComputingContest2024」の本戦が8月19日から23日までの5日間かけてオンライン上で行われました。

本校から理科研究部情報班の藤生こころさん・志村菜々美さん・青木彩葉さんのチーム「yknkpan」が参加しました。
残念ながら入賞はできませんでしたが、本物のスーパーコンピュータを操作できるという貴重な経験を積むことができ、大会を楽しむことができたそうです。大会後には、本選進出のメダルと賞状が授与されました。

この3名は理科研究部「情報班」を創立したメンバーであり、この大会をもって引退しました。
やることすべてが初めての試みであり、みんなで試行錯誤して努力した結果、最後にこのような素晴らしい大会にも挑戦できました。

3年生のみんな、本当にありがとう。そして、1・2年生は先輩に負けず新しいことに挑戦していきましょう。

大会記念Tシャツを着用してプログラミング

Tシャツの背面にはスパコンのロゴ

花丸 体験実験実施しました

8月7日・8日に理科研究部微生物班による体験実験を実施しました。

市内の中学生が参加してくれました。

参加者全員、「理科が参加前より好きになった」と回答してくれました!

来年も実施して、理科好きをもっと増やしていきたいです。

JOI REGIO 2024

 情報オリンピック日本委員会が主催する学習支援講習会「レギオ(Regional Training Center)」に、理科研究部情報班プログラミングチーム1年生4名が参加しました。昨年と同じく静岡大学 情報学部 小暮悟 教授がメイン講師を務める講座にオンライン参加しました。

 今年は講座が基礎と応用の2回に分かれ、両日ともに10:00から16:00まで大学の先生達による濃密な指導を受けることができました。
 1日目:C++言語の基本文法および競技プログラミングがどのようなものであるか触れました。
 2日目:リスト・スタック・キューなどのデータ構造からはじまり、動的計画法・幅優先探索・深さ優先探索といった少し高度なアルゴリズムについて学びました。

 現在、情報班プログラミングチームは9月に行われる日本情報オリンピック(JOI)の1次予選に向けて技を磨いています。1・2年生が仲良く頑張っていますので応援のほどよろしくお願い申し上げます。


1日目:基礎講座


情報オリンピック模擬戦の様子


2日目:応用講座


コードテストの様子


静岡大学 小暮悟先生 による問題解説


常葉大学 山下浩一先生 による文法講座


常葉大学 山本頼弥先生 によるアルゴリズム講座


情報オリンピック 筧捷彦理事長 の挨拶

お祝い 全国総文 地学班3年連続入賞!

8月3日~5日に行われた第48回全国高等学校総合文化祭(岐阜総文2024)に地学部門(地学班)、生物部門、ポスター部門(微生物班)が群馬県代表として参加しました。

地学班が3年連続入賞で奨励賞を受賞しました。

全員で記念写真

表彰式の様子

表彰式後地学班で記念写真

 

発表の様子

 

 

 

昨年度採択して頂いたサイエンスキャッスル研究費アサヒ飲料賞でお世話になった、アサヒ飲料株式会社 安山さんが応援に来てくださいました。感謝です。

写真甲子園2024

2024年5月23日に写真甲子園2024の初戦が行われました。

本校からは理科研究部情報班写真チームの生徒達が参加して初戦2回戦まで進みました。
先日(7月末)、初戦の講評およびメダルが届き、参加者で記念撮影をしました。

昨年度と同じメンバーで参加し、昨年度よりも考え自分達の色を出して写真を撮れました。
前回と同じ結果ではありますが、前回よりも楽しんで大会に臨めたようです。

来年の写真甲子園に向けて後輩たちが頑張っています。
今年も様々なフォトコンテストに参加しながら研鑽を積んでいきますので、写真チームの応援をよろしくお願いします。

 

記念撮影

昨年と今年の2つのメダル

松籟祭ご協力ありがとうございました

7月6日(土)に実施された松籟祭

理科研究部微生物班体験実験にご協力ありがとうございました。

再度確認させて頂きます。

お持ち帰り頂いたシャーレについては、

お早めに、開封せずに燃えるゴミとして処分

してくださいますようお願いします。

 

 

花丸 体験実験参加者募集

今年も体験実験やります!!

太田女子高校理科研究部が開発した『細菌汚染に強い茶寒天』を使って

身近な食品中の『酵母』の存在を確認しよう!

【日  時】

 8月7日(水)・8日(木) 10:00~11:30程度 両日参加してください。

 9:30~東側昇降口にて受付開始

【実験内容】

 1 自分の手指に細菌がついているか確認する

 2 身近な食品中に酵母が存在するか確認する

【申込方法】

 下記のリンクよりお申し込みください。

 https://forms.gle/tGKZ1zLNmRD5fqj29

 施設設備の関係で先着12名様とさせて頂きます。

お祝い SuperCon2024 本選進出

理化学研究所・東京工業大学・大阪大学が合同主催する第30回スーパーコンピューティングコンテスト「SuperCon2024」の本戦出場チームが発表されました。本校から理科研究部情報班の藤生こころさん・志村菜々美さん・青木彩葉さんのチーム「yknkpan」が本選(全国大会)へと進出します。本選へ出場するのは、全国の予選を通過した20チームです。

この大会は、与えられた数理問題を指定されたハードウェア環境に即したプログラミングで解き、そのプログラムの実測性能を競います。予選では一般的なコンピュータの環境、本選ではスーパーコンピュータの環境で効率的に動作するプログラムを作成します。

今年の本選は大阪大学のスーパーコンピュータ「SQUID」を使用することが決まっており、現在は大会に向けて顧問の指導のもとMPIを用いた分散メモリ並列プログラミングおよびプログラムのベクトル化について学んでいます。

チーム一丸となって頑張っております。応援のほどよろしくお願い申し上げます。

花丸 【微生物班】アサヒ飲料賞研究成果発表会 Webページ掲載

2023年度、サイエンスキャッスル研究費アサヒ飲料賞に採択され研究を行い、

12月23日に成果発表会で研究成果を発表しました。

そのときの様子がアサヒ飲料のWebページに掲載されています。

実は、2021年にも採択して頂き、太田女子高校理科研究部微生物班の研究活動を

素敵な動画にして頂いてます。そちらも是非ご覧ください!

アサヒ飲料Webページへ

 

上毛新聞掲載:始動人Jr.キャンプ

 中高生を対象とした群馬県主催の地域課題解決型の教育プログラム「始動人Jr.キャンプ2023-2024」の成果発表会が2024年3月16日(土)に群馬県庁で行われました。本校から理科研究部情報班の稲葉くららさん(1年)と栗田美空さん(2年)がプログラムに参加し、1月から6回にわたる講座で、“社会課題に対し、テクノロジーを駆使して解決する方法” を学んでいきました。

 最終回となる7回目の発表会では、2人はそれぞれ県内の他の中高生との合同チームを結成して、テーマに応じたアプリケーションのプロトタイプを実装してデモンストレーションを交えながらプレゼンテーションを行いました。

 群馬県副知事の宇留賀敬一様や有識者の方々に向けて群馬県庁「NETSUGEN」で発表を行い、その様子は後日YouTubeより配信される予定です。プログラムの最後には、宇留賀様より修了認定証と記念品を授与していただき、記念撮影もさせていただきました。ありがとうございました。

 始動人Jr.キャンプについては、本日2024年3月29日の上毛新聞6面にて取り上げられています。

 

Day 7(成果発表会の様子)

集合写真

集合写真

群馬県副知事 宇留賀敬一 さま

群馬県副知事 宇留賀敬一 様

チーム名: @(アットマーク)
メンバー: 稲葉くららさん、他校3名
テーマ : 学習環境の向上
発表内容: 先生・生徒双方の教育相談予約システム「ソーマッチ!!」のプロトタイプ実装提案
チーム名: 新しい群馬のリーダーズ
メンバー: 栗田美空さん、他校4名
テーマ : 教員の多忙化解消
発表内容: 部活動のAI見守りアプリ「くらview」のプロトタイプ実装提案

 

研修の様子

Day 1 (アイスブレイク&発想法)

Day 4(センサープログラミング with m5stack)

 

【関連記事】