理科研究部ブログ
(化学班) 化学クラブ研究発表会参加
3月28日(火)、東京都立大学 南大沢キャンパスで開催された『第40回化学クラブ研究発表会』に参加しました。
関東と新潟・山梨から多くの化学系クラブが参加しました。
本校は「群馬発!再生コンニャクグルコマンナン繊維の実用化に向けて」という演題で研究発表を行いました。
質の高い研究発表に触れることができ、また本校の発表に対しても多くのアドバイスを頂いたことで、研究に対する想いを新たにする発表会となりました。
国立科学博物館研修
3月18日(土) 国立科学博物館に行ってきました。
冷たい雨が降った一日でしたが、理科研究部員の熱意に負けたのか、写真撮影のこの一瞬雨も遠慮してくれました。
同じ方向に興味関心がある仲間達と回る博物館はいつも以上にじっくり見ることができて満足の一日でした。
微生物班 研究系部活動支援事業報告会参加
3月5日(日)2022年度新潟薬科大学応用生命化学科研究系部活動支援事業報告会に参加しました。
山形県、新潟県、富山県、長野県、福島県の12校の学校が集まりました。
他校の研究発表は学ぶところが多く、本校の発表に対してたくさんのアドバイスを頂きました。
自分たちが一年かけて続けた研究成果をしっかり発表できました。
いただいたアドバイスをもとにさらに研究を発展させていきたいと決意しました。
理科研究部が群馬県文化奨励賞を受賞しました
本校理科研究部部員が「令和4年度群馬県文化奨励賞表彰式」に出席し、群馬県文化奨励賞を受賞しました。
群馬県文化奨励賞は、文化の振興・発展において特に顕著な功績のあった個人または団体に授与される賞です。
(受彰1:01~、全体集合1:46~)
サイエンスキャッスル2022関東大会
12月3日(土) コングレスクエア羽田(羽田イノベーションシティ)で行われたサイエンスキャッスル2022関東大会ポスター部門に参加しました。自分たちの研究の成果を多くの人に伝えることができました。また、他校の生徒の熱い研究発表を効くことが出来、たくさんの刺激をもらってきました。
審査員の前での立派に発表できました
1年生は初めての公式の発表会でしたが、みんな立派に発表していました。
大勢の前で『1分間ピッチ』をやってきました。ぴったり1分間で自分たちの研究への熱い思いを伝えてきました!!
*ピッチ:短時間で行うプレゼンテーション