カテゴリ:競技かるた同好会

充実した強化大会

8月18日(木)初級の部 
 一年生8名が参加しました。全体では県内12校の生徒が49名集まりました。ほとんどの生徒が初の対外試合ということもあり、基本的な作法や立ち居振る舞い方などを、専門部の先生が丁寧に伝えながら試合が進行しました。全員が1日に4試合行いました。
 「疲れました」「手応えがありました」「相手の手の払い方に迫力がありました」
試合後の感想です。20枚差で勝利した選手もいれば、2枚差で惜敗した選手もいました。この経験をこれからの練習におおいに生かしていきたいです。

 

8月19日(金)上級の部
 二年生6名が参加しました。全体では県内15校の生徒が72名集まりました。上級の部では、4勝した選手は10月に行われる県高校総合文化祭かるた大会(兼関東大会予選)のシード選手とされることもあり、張り詰めた緊張感の中で進行しました。初戦でいきなり運命戦(1枚差)となり惜敗した選手が2名いました。
「普段の練習より強くなれた」「初戦に力が出せなかった」「4試合目が一番調子が出た」「ひざが痛い」等感想がありましたが、色々な力のある選手と、緊張感の中で試合ができて、充実した表情でした。

8月23日(火)学校での練習日
 強化大会の経験を踏まえ、今後の活動について二年生を中心に話し合いを持ちました。
「手の払い方のスピードを上げる・対応できるように日頃の練習を意識する」
「トーナメント戦が多いから、初戦で力が出せるように練習から集中力を高める」
「4試合連続して試合ができる体力をつける」

 次の大会を目指してがんばります!

強化大会に向けて練習してます!

 同好会を立ち上げた3年生が引退し、1,2年生に活動を引き継ぎました。現在17名で活動しています。            

 1年生は最初は地道に百人一首を覚えます。また、手の払い方や決まり字やルールなどを徹底して練習します。そして試合形式で練習をするようになりました。

 2年生は4月の群馬県の高校生の個人戦に参加して、それぞれが自分の課題を見つけ、より強くなるために練習に励んでいます。

 8月18日、19日に群馬県の高校生の強化大会が行われます。1年生は校外での初めての試合となります。

 礼に始まり礼で終わる試合ですが、主張すべきことはしっかりとしないと、勝つことはできません。様々な場合に応じた主張の仕方を先輩が伝授しました。

 普段はみどり会館の3階で活動していますが、猛暑の期間は冷房の効く特別教室で活動しています。

学校対抗戦に挑戦しました!-競技かるた同好会-

5月15日(土)、高崎市武道館で行われた群馬県高等学校小倉百人一首かるた学校対抗戦に参加しました。

樹徳高校・高崎女子高校・市立太田高校との総当たり戦でした。

一回戦目は樹徳高校との対戦で5対0とストレート勝ちでした。

二回戦目は市立太田高校との対戦で1対4と負けてしまいました。

が、5組中2組が運命戦までもつれる接戦でした。

三回戦目は高崎女子高校との対戦で0対5と負けてしまいました。

出場校12校中9位という結果で、上位8校が出場できる2次予選には駒を進めることはできませんでしたが、

練習の成果は出せたと思います。次の団体戦に向けて札合わせや声かけなどを重点的に練習していきます!

新入生が入り、新たに活動がスタートしました!

4月27日(火)に1年生が9名入会し、21名での活動が新たに始まりました!

現在2、3年生は群馬県の高校の公式大会に向けて、週2日の練習に励んでいます。

4月29日(木)個人戦 (前橋市 臨江閣)

5月15日(土)学校対抗戦 (高崎市 武道館)

初めて公式戦に挑戦する会員が多いです。がんばります!