カテゴリ:競技かるた同好会

強化大会に参加しました!

試合中!高崎アリーナで、群馬県の高校生が一堂に会し、1年生と2年生で分かれて全員が4試合行いました。

1年生は高校生だけの大会は初めてで、基本的な作法・マナー等を指導していただきながらのチャレンジでした。

10月の個人戦を目標にがんばります!

初段を取得しました!&Tシャツを作りました!

 

同好会結成5年目にして初めてTシャツをつくりました! 結成5年目にしてTシャツをつくりました!

 6月14日の学校対抗戦に向けて練習します!

 高1から始めた百人一首かるたです。5月6日の「群馬県かるた協会昇段審査会」で初段を認定されました。    

これからも仲間と共にがんばります!

初段を取得しました!

 

 

夏の活動報告

6月8日(土)学校対抗戦に3年生8名、2年生2名で挑戦しました。
中央中等に5-0で敗退しました。その後渋川女子高校に2-3で勝利し、一矢報いました。
例年だと3年生は引退しますが、今年は松籟祭があるので、松籟祭を成功させるべく引き続き練習に取り組みました。

 

 

7月5日(金)松籟祭初日。
校内発表ということで、百人一首競技かるたの体験会を行いました。初めて試合をする人や、中学校まで地域で経験していた人など、たくさん参加してくださいました。

7月6日(土)松籟祭2日目。
一般公開で、午前・午後と分かれて、全員が袴姿に着替え5名ー5名の団体戦を行いました。(袴姿が競技かるたの正装です。)OGの先輩も駆けつけてくださるなど、たくさんの観客のもと試合ができました。袴姿になるに当たり、新田かるた会を初めとして多くの方に御協力いただきました。心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校外の練習に参加しました!

 中間考査が終わって5月26日(日)に、新田かるた会の練習会に参加しました。2,3年生は6月8日(土)に控える学校対抗戦に備えて他校の生徒と試合をさせていただきました。1年生は初心者グループの別室で基本的なマナーの指導もいただきながら学校外の選手と初の練習試合ができました。参加した会員の声をお届けします。

覚えることがたくさんあって大変だけど、文化祭までに100首覚えてしっかりとした試合ができるように頑張ります。新田かるた会に行ってみて、初対面の人とする機会がなかったから雰囲気を知ることができて、これからより一層頑張ろうと思えました。とりあえずはかるたをみんなと楽しんで行きたいです!(えみか)

生品会館で行った練習試合では、普段の練習で覚えた札を取ることができました。勝つことはできたけれど、先輩たちのように速く取ることができなかったので、先輩たちが引退するまで残りわずかなので、先輩からたくさんのことを学んで吸収したいです。(りこ)

文化祭に向けて、お手つきを減らせるようにしたいです。正しい札が取れてもお手つきをしてしまうことが何度もあるので、正確に取れるようにがんばりたいです。新田かるた会の練習では、他の高校の人とも試合ができて良かったです。学校によって札の覚え方が違い、全然取れない音の札があり、自分が苦手な札を知ることができました。今までとは違う配置を決め、試すことができ、その配置は前よりも覚え易かったので、これから使えたら良いと思いました。5試合するのは大変だったけれど楽しかったので、これからも参加して練習したいです。(みき)

得意な札を多く作って、一枚でも多く取れるように頑張ります!(はるか)

他校の生徒の方との試合ができて良かったです。楽しみました。ただ、次に機会があったらもう少し長く集中力がもつよう、日々の練習に全力で取り組みたいです。(ももか)

文化祭までに100首覚えて試合ができるように頑張ります。他校との練習試合では負けてしまって悔しかったので、がんばって特訓します。(みゆう)

まだ初心者でわからないことが多いですが、先輩や同級生とかるたをするのがとても楽しいです。早く全部の札を覚えられるようにガンバリます!(ゆうき)

今まで一切やったことがなくてわからないことだらけですが精一杯頑張ります。よろしくお願いします。(あやな) 

新田かるた会の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。