カテゴリ:理科研究部 微生物班
松籟祭ご協力ありがとうございました
7月6日(土)に実施された松籟祭
理科研究部微生物班体験実験にご協力ありがとうございました。
再度確認させて頂きます。
お持ち帰り頂いたシャーレについては、
お早めに、開封せずに燃えるゴミとして処分
してくださいますようお願いします。
体験実験参加者募集
今年も体験実験やります!!
太田女子高校理科研究部が開発した『細菌汚染に強い茶寒天』を使って
身近な食品中の『酵母』の存在を確認しよう!
【日 時】
8月7日(水)・8日(木) 10:00~11:30程度 両日参加してください。
9:30~東側昇降口にて受付開始
【実験内容】
1 自分の手指に細菌がついているか確認する
2 身近な食品中に酵母が存在するか確認する
【申込方法】
下記のリンクよりお申し込みください。
https://forms.gle/tGKZ1zLNmRD5fqj29
施設設備の関係で先着12名様とさせて頂きます。
【微生物班】アサヒ飲料賞研究成果発表会 Webページ掲載
2023年度、サイエンスキャッスル研究費アサヒ飲料賞に採択され研究を行い、
12月23日に成果発表会で研究成果を発表しました。
そのときの様子がアサヒ飲料のWebページに掲載されています。
実は、2021年にも採択して頂き、太田女子高校理科研究部微生物班の研究活動を
素敵な動画にして頂いてます。そちらも是非ご覧ください!
(微生物班)サイエンスキャッスル研究費アサヒ飲料賞2023研究所訪問・成果発表会参加
12月22日(金)アサヒ飲料商品開発研究所訪問
こちらで働いている太女の先輩と みなさんとても生き生きとした表情で案内をしてくれました
12月23日(土)成果発表会
緊張しましたが、自分たちがずっと頑張ってきた研究内容を伝えることができました。
他の学校の研究も知ることができました。新たな出会いもありとても充実した時間でした。
ポスターの説明 講評を頂きました
研究アドバイザーの安山さんと 半年間たくさん相談にのっていただきました。
わくわくがたくさんの、あっというまの2日間でした。
来年もこのサイエンスキャッスル研究費アサヒ飲料賞にチャレンジしたいと決意をしました!
(理科研究部微生物班)サイエンスキャッスル2023関東大会 口頭発表で参加
12月2日(土)サイエンスキャッスル2022関東大会に口頭発表で参加してきました。
この冬一番の寒さのなか始発で群馬を出発し、会場の昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校に向かいました。
審査員の方々と発表者の集合写真
口頭発表 ポスター発表
口頭発表の後、ポスター発表でも多くの参加者と熱く意見交換を行い、充実した一日でした。
来年も必ず、「サイエンスキャッスル関東大会で発表する」と決意をしました。