カテゴリ:理科研究部 微生物班
第69回理科研究発表会自然科学部会長賞受賞(理科研究部)
2021年11月7日(日)
群馬県理科研究発表会生物部門でこれまでの研究成果を発表してきました。
研究テーマは「酵母の増殖に対する紅茶の影響〜紅茶の静菌作用は酵母にも有効か〜」
まだまだわかっていないことが多く、知りたいと思う課題がたくさんあるので研究はとても楽しいです!
サイエンスキャスル2021関東大会参加(理科研究部)
2021年12月19日(日)
サイエンスキャッスル2021関東大会でポスター発表をしてきました。
大きな大会は初めてのメンバーでしたが、一生懸命自分たちの研究成果を発表してきました。
他の学校の研究発表もたくさん聞くことができ、勉強になった一日でした。
サイエンスキャッスル2019関東大会参加
12月21日(土)・22日(日)に開かれたサイエンスキャッスル2019関東大会に参加しました。
たくさんの人が研究に興味をもってくれたようで、休む間もなく発表しました。聞きに来てくれた先生から「発表が上手だね、一番うまいくらいだよ」とお褒めの言葉もいただきました。一年間頑張ってきた甲斐があった2日間でした。
第13回高校生理科研究発表会 (2019年)
9月28日(土)に千葉大学に行ってきました。
多くの研究チームとたくさんディスカッションできました。
発表タイトルは
「黄色ブドウ球菌の天敵を探る」
「細菌を増やす黒幕は誰だ」
「水筒の威力」の3つです。
↑「黄色ブドウ球菌の天敵を探る」
↑「細菌を増やす黒幕は誰だ」
↑「水筒の威力」
千葉県高等学校文化連盟会長賞受賞しました!!
9月29日(土)に千葉大学で行われた平成30年度 第12回高校生理科研究発表会に参加しました。
発表タイトル
「陽イオンと口腔内常在菌の関係」(Mgチーム)
「もっと水筒をきれいに使いたい! ~水筒に入れる飲み物と熱湯処理~」水筒チーム
「Possibilities of Milk Tea Introducing the Safest Milk Tea」ペットボトルチーム
Mgチームの発表の様子 水筒チームの発表の様子
ペットボトルチームの発表の様子
ペットボトルチームの「Possibilities of Milk Tea Introducing the Safest Milk Tea」が、千葉県高等学校文化連盟会長賞を受賞しました。昨年度からの研究の成果を認められ大変嬉しいです。さらに、この発表は英語で行われ、English Presentation Award も受賞しました。
わからないままのこともまだたくさんあり、研究はまだまだ続きます。今後も、頑張っていきたいと思っています。