太女の四季
太女の四季(令和6年7月)
裾引くように続いていた曇り空もだんだんと青空に代わり、入道雲がみられるようになりました。
中庭には岸先生とヴァレリー先生が植えてくださったひまわりに少しずつ葉が生えてきています。
ようやく、待ちに待った夏休みが始まりました。
まだ花は咲いていませんが、夏休みが明けて学校に来た時、元気なひまわりの花が見られるのが今から楽しみです。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
夏の校舎 |
サルスベリ |
ケイトウ |
バイバイ、キンギョソウ! |
タマスダレ |
|
ひまわりの葉 |
頑張ったセミの証 |
太女の四季(令和6年6月)
五月も終わり、梅雨の始まりと夏らしさを感じる季節になりました。
体育館横には季節の風物詩といえるアジサイが咲きはじめ、本格的な梅雨に入るころには満開を迎えるでしょう。
青いアジサイの花言葉は、「知的」
もう少しで期末考査が始まります。日々の勉強にコツコツと取り組み、いい結果を出せるように頑張りたいです。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
アジサイ(2年) |
ザクロ(2年) |
ナツツバキ(1年) |
|
ペチュニア(1年) |
サフィニア(1年) |
太女の四季(令和6年5月)
今年度2回目の太女の四季の写真は、1年生が撮ってくれました。
前回撮影した藤の花の周りには、テイカカズラが咲きこぼれています。
テイカカズラの花言葉は「爽やかな笑顔」
今年の夏も暑くなると思いますが、そんな暑ささえ飛ばしてしまうような爽やかな笑顔を心がけていきたいです。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
テイカカズラ |
アジサイ |
キンギョソウ |
サザンカの葉 |
太女の四季(令和6年4月)
日ながらにじんわりと汗をかく日も増え、春本番となりました。
中庭には、たわわな藤が風に乗って揺れている姿が。
藤の花言葉は「やさしさ」
上級生は、新しく歩みを始めた一年生を見守る「やさしさ」を忘れないようにしたいですね。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
藤の花(2年撮影) |
チューリップ(2年撮影) |
サザンカ(1年撮影) |
山ツツジと蜂(1年撮影) |
太女の四季(令和6年3月)
今年度の太女の四季もこれで撮り納めです。
花壇にもペールカラーの花が咲き始め、春の訪れを感じることができました。
今回取り上げたムスカリの花には、「明るい未来」という花言葉があるそうです。
これから入学される新入生の皆さんはこの花言葉のように、太女で明るい未来を切り開いてください。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
ムスカリ |
ネモフィラ&チューリップ |
チューリップ |
ネモフィラ |
サザンカ |