太女の四季

太女の四季(平成29年1月)

◆冬芽、蕾、干し柿(29.1.5~6撮影)

夏椿(ナツツバキ ツバキ科)

辛夷(コブシ モクレン科)

花水木(ハナミズキ ミズキ科)

満天星・灯台躑躅(ドウダンツツジ ツツジ科)

銀杏・公孫樹(イチョウ イチョウ科)

木蓮(モクレン モクレン科)

椿(ツバキ ツバキ科)

山法師(ヤマボウシ ミズキ科)

桜(サクラ バラ科)

木瓜(ボケ バラ科)

干し柿(太女で採れた柿です)

太女の四季(平成28年12月)

◆山茶花と冬木立(28.12.24撮影)

赤い山茶花(サザンカ)

朝日と柿の木

校庭南面の桜並木

木蓮と遠くのサッカーゴール

公孫樹(イチョウ)と時計

桜と空とバックネット

公孫樹並木と校舎

教室前の辛夷(コブシ)

教室前の百日紅(サルスベリ)

体育館横の花水木(ハナミズキ)

1年生玄関前の夏椿

正面玄関前の山法師(ヤマボウシ)

正門横のもみじ

太女の四季(平成28年11月)

色づく秋

柿たわわ(体育館前 28.11.3撮影)

ナツツバキ(1年生玄関前 28.11.3撮影)

ハナミズキ(1年生玄関前 28.11.3撮影)

ドウダンツツジ(体育館前 28.11.3撮影)

バラの実(教室棟東前 28.11.3撮影)

マユミの実(真弓・檀 正面玄関横 28.11.3撮影)

サザンカ①(山茶花 体育館北側 28.11.15撮影)

サザンカ②(山茶花 図書館東側 28.11.16撮影)

白咲桜1

白咲桜2

公孫樹(イチョウ)

辛夷(コブシ)

山法師(ヤマボウシ)

紅葉(モミジ)

校庭1

校庭2