カテゴリ:理科研究部 微生物班

(微生物班)体験実験2023 ご案内

研究に興味がある中学生へ

理科研究部微生物班主催で実験教室を開催します。

自分の手で目に見えない酵母を目に見える形にしてみませんか!

日 程 と 内 容

 8月21日(月):酵母の培養開始

 8月23日(水):酵母のコロニーを観察 解説  両日参加してください。

場 所

 太田女子高校 講義室1A (東側1階昇降口で13:45~受付をします)

申 込

 次のURLより必要事項を記入して申し込んでください。

 https://forms.gle/RyQEb34h8RZ3fBGF7

 申込多数の場合は抽選とします。必ず連絡の取れるメールアドレスをご記入ください。

締 切

 8月9日(水)

 

微生物班 研究系部活動支援事業報告会参加

3月5日(日)2022年度新潟薬科大学応用生命化学科研究系部活動支援事業報告会に参加しました。

山形県、新潟県、富山県、長野県、福島県の12校の学校が集まりました。

他校の研究発表は学ぶところが多く、本校の発表に対してたくさんのアドバイスを頂きました。

自分たちが一年かけて続けた研究成果をしっかり発表できました。

いただいたアドバイスをもとにさらに研究を発展させていきたいと決意しました。

サイエンスキャッスル2022関東大会

12月3日(土) コングレスクエア羽田(羽田イノベーションシティ)で行われたサイエンスキャッスル2022関東大会ポスター部門に参加しました。自分たちの研究の成果を多くの人に伝えることができました。また、他校の生徒の熱い研究発表を効くことが出来、たくさんの刺激をもらってきました。

  

審査員の前での立派に発表できました

    

1年生は初めての公式の発表会でしたが、みんな立派に発表していました。

 

大勢の前で『1分間ピッチ』をやってきました。ぴったり1分間で自分たちの研究への熱い思いを伝えてきました!!

*ピッチ:短時間で行うプレゼンテーション

 

千葉大学理科研究発表会参加

9月24日(土)台風の隙をぬって千葉大学に行ってきました。

新型コロナウィルス感染症の影響で2年ぶりの現地での発表でした。

他校の発表も聞くことができて、大変参考になりました。

自分たちの研究ももっともっと深めたいという意欲がわきました!

SSH等合同成果発表会

9月10日(土)SSH等合同成果発表会に参加しました。

他校の研究を知ることができました 。

指導・助言もたくさん頂きました。

とても有意義な一日になりました。

   

他校の生徒への発表             指導・助言をくださった先生への発表