①部員数・・・3年生9名、2年生13名、1年生8名 計30名
②活動日・時間・・・毎週水曜日 16:00~18:00
③活動場所・・・みどり会館3階
④実績・・・群馬県茶道会大茶会(10月第3日曜日)でのお手前披露
⑤部活動のPR・・・表千家から講師の先生をお招きし、ご指導いただいています。
⑥活動の様子
茶道部ブログ
本日のお点前
本日は、長板の一つ飾りのお点前を練習しました。
毎回、準備からお稽古・片付けまで、2年生と1年生で協力して行っています。
本日のお菓子は、柿でした。
【茶道部】今年も「第70回群馬県大茶会」に参加しました。
10月27日(日)前橋市にある臨江閣にて第70回群馬県大茶会が開催され、本校からも16人が参加しました。
本校は学校席茶席でのお点前を担当しました。
大勢のお客様の前でのお点前やお運び等、日頃のお稽古の成果を発揮し、緊張しながらも堂々と務めることができました。
これからもお稽古での先生の教えを大切に、来年度に向けて準備を進めて行きたいと思います。
【茶道部】第69回群馬県大茶会に参加してきました。
10/22日(日)、前橋市臨江閣にて群馬県大茶会が催されました。
近年コロナ禍も影響あり、大茶会の中止、昨年は少人数規模での実施でしたが、
今回は久しぶりの制限なしでの開催となり、本校茶道部部員19名が参加しました。
全員が初めての参加となり緊張した様子でしたが、日々のお稽古の成果を十分に発揮し、
立派にお点前、お運び等務めることができました。
大変貴重な経験となりました。
表千家同門会群馬県支部茶会
11月3日、前橋市臨江閣にて、表千家同門会群馬県支部茶会が催され、本校茶道部からは15名が参加しました。
例年高校生がお席を設けることはないのですが、今回は特別に表千家青年部のお席で5席お点前をさせていただけることとなりました。
席入りしてお菓子やお茶をいただくことも大事なお勉強です。
高校生の参加は本校のみということもあり、非常に厳かな雰囲気の中で皆緊張しましたが、今までの経験を生かしてお点前やお運び等をしっかりと務めることができました。
お客様にお褒めの言葉もいただき、大変貴重な体験となりました。
群馬県茶道会大茶会
10月20日、高崎市の少林山達磨寺にて、群馬県茶道会大茶会が催されました。
様々な流派のお席が設けられる中、本校を含めた9校で学校席を担当しました。
2年生が修学旅行中で不在のため、参加したのは1年生9名のみ。
もちろんお茶会でお点前を披露するのは初めてのことです。
さらに、今回は専用のテーブルと椅子を使った立礼(りゅうれい)という形式のお点前で、こちらも1年生にとっては初めて。
それでも何度もお稽古を重ねて、堂々と1席をやり遂げることができました。
東毛茶道会月釜
7月14日、太田市社会教育総合センターにて、東毛茶道会月釜が催されました。
本校茶道部員は講師の先生のお茶席にて、お点前、半東、水屋、お運び等を務めました。
なお、この日のお菓子は「清流」という名の練切(ねりきり)。
見た目にも涼しく、夏を感じさせるお菓子です。
日頃のお稽古とは異なる雰囲気でお点前に臨んだ貴重な体験となりました。
新体制始動
5月29日のお稽古では、1年生が2年生からお点前の手ほどきを受けました。
先輩たちに優しく教えられて、1年生たちは順調に作法を身に付けています。
お茶の頂き方もすっかり様になりました。
講師の先生からは、お茶碗の種類や季語、茶道の心得等も教えていただいています。
先日3年生が引退し、2年生12名、1年生12名の計24名となった茶道部。
新体制が始まって間もないですが、2年生中心に頑張っています。
1年生がお稽古に初参加しました。
4月24日は1年生がお稽古初参加。
席入りのお稽古をしました。
席入りとは、お茶席に入る際の作法のことです。
1年生は緊張しつつも、3年生からの手ほどきを受けていました。
お菓子やお茶の頂き方も教わりました。
茶道部は12名の1年生を迎えて計51名となりました。
10月に開催される群馬県茶道会大茶会に向けて、
部員一丸となってお稽古に励んで参ります。
今年度もよろしくお願いいたします!