文芸少女折下ふみかの華麗なる冒険 その16

4月15日火曜日に賑賑しくも厳かに部結成がとりおこなわれました。喜ばしいことに今年度は4人の新入部員を迎えることができました! ぱちぱちぱち。これで太女文芸部は総勢8人となりました。これからも文芸少女として文芸に精進してまいります。これを機に太女文芸部の一年を紹介します。

 【2025年度の太女文芸部の活動予定】

  4月  部紹介でのショートコント披露(ブンガクのパロディ)

  5月  新歓ハイクde俳句 金山にのぼります! 山頂で句会をひらきます!

  7月 『せせらぎ』第189号発行
    太田高校文芸部との合同読書会&句会①
    群馬県高校生文学賞応募

 10月  高校生JOMO小説応募

 11月  群馬県高等学校総合文化祭参加

 12月  予餞会でのショートコント披露(ブンガクのパロディ)
         太田高校文芸部との合同読書会&句会②

  1月 『せせらぎ』190号発行

こうみるとわたしたちけっこう活発に活動してますね。この「冒険」も今年度は月に2回は更新したいとおもっています。ますますのご愛顧とご声援をよろしくおねがいします。

◆魔女と野獣、そして美女◆
野獣は森をさまよっていた。待っていたってやってくるもんじゃない。手にいれたければ行動あるのみだ、と気づくのに時間がかかりすぎたね。もうきょうが約束の日。きょうという日がおわるまでにそいつをじぶんのものにしなければ野獣は野獣としてじぶんの人生をおわるしかない。でも、と野獣はおもったりもする。野獣のままじゃいけないのか。野獣のままだってじつはなにもこまらない。そもそも人嫌いである。そいつがたたって野獣になってしまったおれだ。野獣になったことでひとからうとまれたっていたくもかゆくもない。だったらどうしておれは野獣であることをいやがるのか。それはおそらくじぶんがかつて野獣なんかでなかったという事実だろう。そんな事実にこだわるから、もとの姿に戻りたくてアクセクするんだ。でも、おれが野獣になってかわったことといえば、はっきりいってその外見だけだ。毛むくじゃらで筋骨隆隆たるからだ。牛だか獅子だかなんだかはっきりとはしないながら恐ろしさだけは満点の顔。あたまのりょうわきには角。両手には鈎爪。足には蹄。尻には尻尾。とことん醜いかもしれないけれど、うけいれてしまえばそれまでのことだ。でも、どういうわけか、こんな姿かたちになってから、野獣はじぶんが情けなくおもえてしかたないのだ。「山月記」という中島敦の傑作がある。李徴という小心者が虚勢をはりつづけて虎になってしまうはなしだ。李徴が虎になった自分を哀れむのは人間としての心があるからだ。野獣にはそもそも人間らしい心は微塵もなかったのだから野獣の心どおりの姿かたちになったってべつにどうでもよかったはずなのだ。でも、である。おれはやっぱり人間でこんな野獣になってしまってようやくその事実に気づかされたのだ。だから、やっぱり、できることなら、人間にもどりたい。
こりゃおぬし、ちょっとまたんか、と声をかけてきたのはチャコールグレイの薄汚れたマント姿の老婆である。なんだい、おれはいそがしいんだ。耳寄りのはなしがあるんだけどね。おれにとっての耳寄りな話ってのは真実の愛をてっとりばやく手にいれることしかないんだけど。おお、まさにうってつけだよ、おまえさん。まさか、ばあさんがおれの相手になろうってんじゃないだろうね、そいつはお断りだ、たとえそこに真実の愛があったっておれがうけいれられないよ。ふおふおふお、安心しなよ、あたしだっておまえさんみたいな野獣はおことわりだよ。ふん、おれだってなぁ、すきこのんで野獣やってんじゃないんだよ、いろいろ複雑な事情ってもんがあるんだよ、ほっといてくれ。いやいや、ほっとけないね、あんた、真実の愛がほしいんだろ? そうだけど。そいつを手に入れたら、あんた、もとの姿にもどれたりするんだろ? どうしてばあさんそんなこと知ってんだよ? よくある話じゃないか。よくあるの? よくあるよ、わがままな強欲ものがおちいる月並みな運命だよ。うるさいなぁ。でもさ、あたしがあんたのちからになってやるよ。どうやって? あそこに塔がたってるだろ? ああ、びっしりとイバラにとりまかれてるけど、あれお城の塔か。そうだよ、そのテッペンにさお姫さまがいるんだよ。お姫さま? そうだよ。そのひと、美人? あんた外見にこだわるの? いや。この期におよんで、外見はどうでもいいでしょ、あんた選り好みできる立場じゃないでしょ、だいたいじぶんはどうなのよじぶんは、野獣じゃないのさ。いまはそうだけど、呪いがとければ、ばあさんが腰を抜かすくらいのイケメンだぜおれは。あんたそんなことを鼻にかけてるから野獣になんかなっちまったんじゃないのかい? ぐ、でもさ、ばあさん、どうしてこんなところでポン引きみたいなことしてんだよ。ぐ。眠り姫のところに白馬に乗った王子はあらわれなかったのかよ、おれみたいな野獣をつかまえてキスさせようなんて、なんかウラがあるんじゃねぇのか? ま、このさいだから正直にいうよ、眠り姫に魔法をかけたのはあたしなんだけどさ、呪文をまちがっちゃって、百年たってもねむりからさめないんだよ、たしかにね、何人も王子がトライしたよ、でもさ、あたしの魔法はキスなんかでとけるものじゃなく、百年っていう時間が解決するものだったんだよ、だから、その百年目に姫の目のまえにいた男が姫の夫となってめでたしめでたしになるはずだったのに、百年目に運良くあらわれた王子のまえで姫は目を覚まさなかった、キスしてもだめ、なにしてもだめ、挙句の果てにその王子は頭がおかしくなって塔から身投げ、そんな噂がたっても勇敢な王子が何人もやってきたけど、みんな同じ運命さ、塔のしたのイバラのなかにはかぞえきれないくらいの墓標がたっている。なんでそんなことがおこったんだよ。だからあたしが呪文間違えちゃったんだってば。ばかじゃねぇの、魔女失格だよ。それよそれ。なに。だから魔女失格、かれこれ二百年たつんだけど、かけたはずの魔法が二百年たっても解けないときは魔女資格を剥奪されちまうんだよ。で、おれを利用しようっての? おたがいさまだろ、あんた切羽詰ってるよね、こころやさしい野獣だよね、そいつをためしたいわけだろ、いいチャンスじゃないか、いったいあんたいままでどんだけ時間を無駄にしたんだい? だからって、いきなり寝ている女にキスをして、おはようはじめまして、でお互いあいしあえるか? ひとめぼれってもんがあるだろう、この世にはさ。
野獣は魔女にいいくるめられたわけじゃなかった。なかばどうでもいいとおもっていたじぶんの行く末をなりゆきにまかせてみるのもいいなとおもったのだ。野獣は二百年生えつづけはびこっているイバラをものともせず塔のてっぺんにたどりついた。何人もの王子がかけまちがえた魔法のせいで身を投げた窓から野獣は塔のなかの部屋におしいった。そこには絶世の美女がよこたわっていた。二百年眠っているとはおもえないみずみずしさで真っ白な肌が内側からひかり輝いていた。野獣はひるんだ。こいつはむりでしょう、めざめたとたんおれの姿をみて卒倒しまずくすると死んでしまうかもしれない。それじゃあんまりだ。もちろんあんまりなのはおれなんかにキスされてめざめた姫だ。でもなんとかしてあげたいと野獣は心の底からおもった。そこにはそれまでの野獣とはちがう野獣がいた。こんな美女がイバラにまつわりつかれた塔のうえで眠り続けるなんてことがあってはいけない。そうおもったとき野獣の目から涙がひと粒こぼれた。理不尽な運命に対するやり場のない悲しみが結実したその水玉は宙にうかび、姫の顔近くまで浮遊し、そこではじけた。ぱちん。
姫は目のまえの野獣に驚愕し、ベッドからはねとんだ。ごろごろと壁際までころがり、壁にかけてある猟銃を手にとってずどんと一発野獣を撃った。野獣ははねとばされた。窓から転げた。死んでもいいや、彼女が目覚めたのだから。イバラの繁みにおちてゆきながら野獣はその姿を人間にかえた。野獣の心がうちころされて人間がもどったのか。イバラの繁みは王子をうけとめた。とげがささることはなかった。魔女がいた。よかったね。よくはない、おまえみたいな性根のくさった魔法使いがいるから人間が不条理な人生をいきねばならぬのだ。えっ、という驚愕の表情をのこしたまま、魔女は王子に切り殺された。
王子はふたたび塔のてっぺんの部屋にのぼった。姫はその王子をみて恋に落ちた。運命の人だとおもった。心なんてものは外見からそう簡単にわかるものじゃない。ふたりは恋に落ちた。そして、おたがいの心をわかりあって、ますます愛しあった。それでいいじゃないか。その愛は真実である。かわいそうなのは魔女だけど、それはそれでしかたない。