ソフトボール部 高校総体

第60回群馬県高等学校総合体育大会ソフトボール競技が5/9(金)から行われました。

 

春季大会で8シードを獲得しましたが、シード権があるということ=追われる立場になるということ

であり、初戦の市立前橋高校さんとの対戦も、全く気が抜けるものではなく、

特に初戦はどの大会でも大変難しいものでしたので、非常に緊張感のある試合となりました。

自信をもって戦う、けれども慢心してはいけない、ということをチーム全体で確認し、

最後の最後まで気を抜かず、1点も取られることなく0-9の5回コールドで勝ちました。

市立前橋|00000|0

太田女子|2142X|9

 

 

次の日に行われた大事な一戦、私たちの目標は、ベスト4のチームに勝つこと。

それを気持ちだけでなく、気持ちで体現しようと練習試合を何度も重ねてきました。

 

結果は、3-10の5回コールドでの敗戦。

でしたが、途中まで4-1、ピンチの場面も抑えるイニングもあり、

点数では見えない選手たちの活躍がありました。

今までで一番良いピッチングができた選手、ポジショニングを指示できた選手、

ヒット制のあたりをアウトにした選手、ヒットを打てた選手、フォアボールでチャンスをつくった選手、

選手たちは、この大会で笑顔を絶やさず、非常に楽しいゲームができたと、振り返っています。

 

もちろん負けたことは悔しいですが、試合を楽しめるために、その一瞬の喜びのために、

苦しい練習や時期を乗り越えてきた選手たちには、インターハイ予選でさらに楽しい試合をしてほしいです。

「笑顔」で3年生がやりきれるように、残りの時間を大切に、泥臭く駆け抜けてほしいです。

 

高校でソフトボールを続けたい、やりたいと考えている中学生のみなさん、

全国大会や実業団で活躍することだけがソフトボールの楽しさではありません。

太田女子高校のように、勉強にも、部活動にも一生懸命取り組める環境で、ソフトボールに打ち込みませんか。

勝つことの喜びはもちろんですが、うまくなる喜び、切磋琢磨できる仲間がいる喜びを味わえるチームです。

できない悔しさ、負けた悔しさで本気で自分と向き合える経験ができます。

県立高校でも、進学校でも、上位チームと堂々と戦えるチームになれます。一緒に太女でソフトボールをやりましょう。