華道部ブログ

華道部 今週のお花 R4/3/16

感染対策に十分配慮しながら、今年度最後の部活動を行いました。

今回は、オクラレルカ、菜の花、スターチースを生けました。

菜の花とスターチースの色と、オクラレルカで作った曲線や角でさらに華やかになりました。

オクラレルカの生け方によって、その生け花の印象がぱっと変わるので、楽しく生けることができました。

華道部 今週のお花 R4/1/26

今回は、キキョウラン、スイートピー、カリメロを使って生けました。

スイートピーとカリメロでコントラストに気をつけながら大まかに構想を練り、キキョウランで自分なりに様々な形に変化させて、全体のバランスを取り、躍動感を出しました。

 

 

 

華道部 今週のお花 R3/12/15

今回は、「シロヌリ」「カーネーション」「ヒムロスギ」を使ってクリスマスのお花を生けました。

オーナメントやリボンなども使って華やかに仕上げました。

いつもと違う雰囲気のお花を生けられて楽しかったです。

 

   

華道部 100周年記念式典のお花

創立100周年を記念し、玄関にはオリエンタルユリ、会議室にはケイトウ、応接室にはオレンジ色のバラなど秋らしい色鮮やかな花を生けました。

今回生けた花の1つであるオリエンタルユリは気高さという花言葉をもっています。この花言葉にある気高さを胸に太女への思いを未来へ繋げていけるようにと願いを込めました。

華道部 今週のお花 R3/7/14

今回は「スプレーマム」「ユキヤナギ」「リアトリス」を使って、自由生けをしました。

背の高い花が多く、バランスを取るのが難しかったです。

横方向をもっと意識するとよいと思いました。次回に活かしたいと思います。

 

 

また、先日の松籟祭では1~3年生合作の作品を展示しました。

来てくれたお客さんにお花包み体験をしてもらい、ガーベラのプレゼントも行いました。

これで3年生は引退となります。これまで先輩に教えてもらったことを胸に、さらによりよい作品作りをしていきたいと思います。