事務的連絡
第2・3学年の生徒の皆さん、保護者の皆様へ(4/6)
第2・3学年登校日のお知らせ
現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のため臨時休業を実施しているところですが、通知表や学年末テスト等の返却や新学期として必要な連絡等のため登校日を設定します。日時については以下のとおりとし、短時間で行います。学校においては感染症対策を行いますが、当日は検温をし、登下校時も含めマスクの着用や咳エチケットなどの対策をお願いします。なお、体調の不安等がある場合は無理せず休み、事前に担任へ連絡をお願いします。
◎新3年 4月9日(木)
1、2、3組 10:00~ 4、5、6、7組 13:00~
※3年の玄関から入り、3階へ上がってください。
教室は指示内容を掲示するので従ってください。
◎新2年 4月9日(木)
1、3、5、7組 10:30~ 2、4、6組 13:30~
※2年の玄関から入り、2階の旧クラスの教室に入ってください。
(1-1の生徒は2-1教室へ、1-2の生徒は2-2教室へ、…)
新入生及び第2・3学年の生徒・保護者の皆様へ
〇臨時休業及びその期間における各御家庭での生活について、下の文書(保護者の皆様へ.pdf)をご覧ください。
なお、通知表や学年末テスト等を返却し、 新年度の組番や担任を伝えるための登校日を設けることとします。 登校日の具体的な日時については改めて連絡いたします。
引き続き感染予防に努めていただき、学校再開時に 元気な姿を見せてくれるよう願っています。
〇生徒の心の安全・安心のために
・一斉休業中もスクールカウンセラー小池順子先生によるカウンセリングを行います。
日時:4/10(金)、4/23(木) ともに11:00~16:00
希望する方は担当・高橋教諭へ事前に連絡をお願いします。
・3/4本校HP掲載の記事にある、リーフレット「いま、悩んでいる君へ」や「ぐんま高校生LINE相談」等を活用してください。
新入生の保護者の皆様へ(入学式について)
入学式は過日の合格者説明会での説明のとおり実施いたしますが、改めて下記につきまして御理解・御協力をお願いいたします。
①式典への出席については、感染の拡大を防止する観点から、生徒1名につき保護者1名の出席とさせていただきます。
②生徒に発熱や咳などの症状が見られる場合には、入学式には参加せず、自宅で休養するようお願いいたします。また、手洗いやうがいの励行、マスクの着用、咳エチケットなどの感染症対策を行うよう、御家庭におかれましても御指導をお願いいたします。
③保護者の皆様におかれましても、手洗いやうがいの励行、マスクの着用、咳エチケットなどの感染症対策を行っていただくとともに、発熱や咳などの症状がある場合には、入学式へは出席を御遠慮いただきますよう御協力をお願いいたします。その際は、学校までご一報をお願いいたします。
第1・2学年の生徒の皆さん、保護者の皆さまへ
一斉臨時休業が今日24日(火)で終了し、明日から春休みに入ります。今後について、本校では、当面、次のようにいたしますので確認してください。
〇 部活動は、春休み中も休止します。
〇 一人一人の健康を守り、感染拡大防止を徹底する観点、及び、地域の状況等から、学年単位などでの集団による登校(臨時登校)は行いません。
〇 個別に「学習相談」や「生活相談」などで登校することはできますので、何かあれば遠慮なく学校に相談してください。
〇 新年度は、4月8日(水)に「始業式」を行う予定です。
〇 以下は、感染拡大防止に関して特に大切な点です。しっかりと守ってください。
・感染の拡大を防ぐため、不要不急の外出を控え、やむを得ず外出する場合は、マスクを着用し、他人との長時間の接触や近い距離での接触をしないよう、注意してください。
・十分な休養と栄養、こまめな手洗いを心がけ、毎朝の検温を実施するなど、健康状態を確認してください。
・今重要なのは、国内での感染の拡大を最小限に抑えるため小規模な患者の集団(クラスター)が次の集団を生み出すことの防止です。集団感染が起こるのは、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。このような場所に集まることは絶対に避けてください。
〇 以上について、状況の変化等によって変更することもありますので、これからも学校からの一斉メールなどによる連絡をチェックしてください。
なお、新型コロナウイルスについて、群馬では、太田市や大泉町に住んでいる複数の方々の感染が確認されています。今後も感染拡大防止を徹底することが極めて重要です。
生徒の皆さんは、春休み中も規則正しい生活を送り、健康に十分留意して有意義に過ごしてください。また、保護者の皆様方のご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
第1・2学年の生徒の皆さんへ(3/11)
群馬で初の感染症患者が太田市内で確認されるなど、新型コロナウイルス感染の一層の拡大が心配されます。流行を早期に収束させるために、今が重要な時期であることから、生徒の皆さんには以下のような取組を改めてお願いします。
①感染の拡大防止について
・3/4本校HP掲載の記事にある、「新型コロナウイルスに関する資料」に目を通してください。
・体調が悪い場合、適切に医療機関を受診し(まずはかかりつけ医などへ)、風邪や37.5℃以上の発熱が4日続くなどの症状が続く場合は、帰国者・接触者相談センターの相談窓口を利用してください。
②安心・安全のために
・何かあったら遠慮なく学校に相談してください。先生方も皆さんからの連絡を待っています。
・SNSでトラブルになったり、インターネットやゲーム等の利用で生活習慣が乱れたりすることがないように注意してください。
・3/4本校HP掲載の記事にある、リーフレット「いま、悩んでいる君へ」や「ぐんま高校生LINE相談」等を活用してください。
③学習について
・Classi を活用し学校からの課題を指示しました。これを基に毎日の家庭学習を計画的に進めてください。
・文部科学省「子どもの学び応援サイト」や経済産業省「#学びを止めない未来の教室」など、学習支援用ポータルサイト等も活用してください。
「子どもの学び応援サイト」
「#学びを止めない未来の教室」