カテゴリ:外国語研究部
「即興型英語ディベートレクチャー」を実施しました。
外国語研究部では、8月8日(金)本校にて「即興型英語ディベートレクチャー」を実施しました。日頃練習している即興型英語ディベートに関して、同志社大学政策学部3年・京都大学E.S.S部長・ディベートセクションチーフの黒崎楽々太さんを講師に迎え講義していただきました。
講師の黒崎さんは、群馬県出身で高崎市立高崎経済大学附属高校在学時に即興型英語ディベートに出会い、同志社大学入学後に即興型英語ディベートを本格的に始めました。「2025年春季全国大会審査委員長」を務めるなど、ディベーター、ジャッジとして全国で活躍しています。
講義の内容は、黒崎さんのディベート遍歴、ディベートの楽しさ、ディベートの知識、ディベートのスキル向上方法などについてでした。
大学入学後、周りは自分より英語ができるディベーターばかりの環境で苦労した経験や、そういった状況からいかにディベーターやジャッジのスキルを向上させていったのかという話が最も印象的でした。
生徒からは、「ディベートは英語の能力を上げるためにやっていたけど、それだけの話ではないことに気づきました。黒崎さんのディベートへの思いや今までしてきた努力に感銘を受け、憧れの気持ちを持ちました。これからもっとディベートを頑張りたいと思います。」といった感想が述べられました。
今回のレクチャーを今後の活動に生かしていきたいと思います。
PDA全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会2025 2日目
外国語研究部では、一般社団法人 パーラメンタリーディベート人財育成協会主催 文部科学省後援「PDA全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会2025」に8月1日(金)、2日(土)の2日間オンラインで参加しました。
2日目の本日8月2日(土)は、予選ラウンド2と予選ラウンド3が行われました。惜しくも決勝進出はできませんでしたが、2日間英語ディベートを通じて全国の高校生と交流できたことは大変良い刺激になりました。
これからも即興型英語ディベートの技術を磨き、冬の全国大会に出場できるよう頑張ります!
PDAの皆様、参加校の皆様、ありがとうございました。
PDA全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会2025 1日目
外国語研究部では、一般社団法人 パーラメンタリーディベート人財育成協会主催 文部科学省後援「PDA全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会2025」に8月1日(金)、2日(土)の2日間オンラインで参加しています。
全国の高校生と即興型英語ディベートを行う大会です。即興型英語ディベートとは、論題発表から15分後にほぼ準備なしで英語でディベートをする競技です。
1日目の本日8月1日(金)は、練習ラウンドの後に予選ラウンドが行われました。実践を重ねるごとに新たな学びがあり大会を通じて成長しています。
2日目も頑張ります!
第10回PDA全国大会出場
第10回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会が、2024年12月24日~25日に東京大学で開催されました。太田女子高校は4試合のうち3勝をすることができ、全国で25位になりました。
Happy 2020 Halloween!:外国語研究部
2020年10月26日、外国語研究部にてHalloweenイベントを行いました!
7月末に新たにお迎えした新ALT・Joseph Miselis先生のご指導で、まずは英語のクロスワードパズルに挑戦! Witch, Trick, Jack-O'-Lanternなど、10月31日のハロウィーンにまつわる単語をタテ・ヨコのカギをヒントに当てはめていきます。例えば....①A word used to scare→? ②A place where a ghost might be→?などなど。
その後、Joseph先生からハロウィーンの謂われや思い出などを話していただき、みんなでTreatを分け合いました!
この日の活動では、Joseph先生はポケモン・マスターのサトシの仮装、生徒たちも思い思いの髪飾りやプチ仮装をして楽しい時間を過ごしました。
毎週1回=月曜日の活動を今後も充実させていきたいと思います。
"Happy Halloween!"の挨拶もマスク越しに
髪飾りで扮装気分を(ちょっと密になってしまった...)
事前学習で作成したHalloween ポスター
パズルの答え:①Boo! ②Haunted House