「即興型英語ディベートレクチャー」を実施しました。

外国語研究部では、8月8日(金)本校にて「即興型英語ディベートレクチャー」を実施しました。日頃練習している即興型英語ディベートに関して、同志社大学政策学部3年・京都大学E.S.S部長・ディベートセクションチーフの黒崎楽々太さんを講師に迎え講義していただきました。

講師の黒崎さんは、群馬県出身で高崎市立高崎経済大学附属高校在学時に即興型英語ディベートに出会い、同志社大学入学後に即興型英語ディベートを本格的に始めました。「2025年春季全国大会審査委員長」を務めるなど、ディベーター、ジャッジとして全国で活躍しています。

講義の内容は、黒崎さんのディベート遍歴、ディベートの楽しさ、ディベートの知識、ディベートのスキル向上方法などについてでした。

 

大学入学後、周りは自分より英語ができるディベーターばかりの環境で苦労した経験や、そういった状況からいかにディベーターやジャッジのスキルを向上させていったのかという話が最も印象的でした。

生徒からは、「ディベートは英語の能力を上げるためにやっていたけど、それだけの話ではないことに気づきました。黒崎さんのディベートへの思いや今までしてきた努力に感銘を受け、憧れの気持ちを持ちました。これからもっとディベートを頑張りたいと思います。」といった感想が述べられました。

今回のレクチャーを今後の活動に生かしていきたいと思います。