保健室より

保健だより 1月10日号

3学期が始まりました。

3学期最初の保健だよりは、インフルエンザ・ノロウイルス感染症予防について、2-1・1-1の保健委員が作成してくれました。集団生活が始まりましたので、各自が自覚を持って感染症対策をお願いします。

また、保健だより2ページ目の下段には12月の学校保健委員会で生徒が発表した「暖房とサーキュレーターの併用が二酸化炭素濃度の上昇を緩やかにする」という内容が書かれています。暖房器具を使用する冬季には、サーキュレーターを併用してください。暖房に近い位置にサーキュレーターを置くと、室温も均一にできます。暖房器具に近い生徒の暑さ対策にもなりますので協力してください。休み時間には空気の入れ換えもお願いします。

 

保健だより1月10日号.pdf

 

保健だより 12月12日号

期末テストも終わり、三者面談真っ只中の12月・・・太女でもインフルエンザが増えてきています。

手洗い・うがい・換気・咳エチケット・予防接種など、個人でできることを徹底して実践しましょう!

 

12月の保健だよりは、この季節にピッタリの「冷え性」を特集しています。

あなたももしかしたら「冷え性」なのかも!? ぜひ、チェックリストで確認してみてください☆

もうすぐ冬休み♡ 温かくして過ごしましょうね♡

 

保健だより12月12日号.pdf

 

保健だより 11月13日号

日増しに秋の深まりを感じる今日この頃、寒暖差で体調を崩していませんか?
インフルエンザが流行していますので、うがい手洗いを徹底して行きましょう!

さて、今回の保健だよりは・・・「スマホが心身に与える影響」と「適正使用のための工夫」について、2年6組と1年3組の保健委員が作成してくれました。

秋の夜長に、スマホの使いすぎには注意ですよ!! ぜひご一読ください。

 

保健だより11月13日号.pdf

保健だより 10月10日号

日に日に秋の深まりを感じる季節になってきましたね。

食欲の秋の特集は・・・“お腹が鳴る音”についてです。

1-5、1-6の保健委員が作成してくれました。

誰もが気になる話題ですよね?みなさんチェックしてみてください!

 

保健だより10月10日号.pdf

保健だより9月14日号

2学期が始まり早3週間・・・夏休み気分も抜け、生活が学校モードに切り替わってきた頃ですね。

今月の保健だよりは「免疫と食事」がテーマです!

2-2と1-2の保健委員さんが作成してくれました。

免疫力を上げる方法も書かれていますので、みんなで実践して行きましょう!

 

保健だより9月14日号.pdf

保健だより 7月18日号

新しい環境の中で走り抜けてきた1学期もまもなく終わろうとしています。

みなさん、お疲れ様でした。

夏休みに入ると生活のペースが乱れがちになります。

ダラダラしてばかりでは2学期に苦労することになります。

涼しい部屋の中でもしくは涼しい時間帯に運動を取り入れてみましょう。

今月の保健だよりは「運動」がテーマ!

2-5と1-4の保健委員さんが作成してくれました。夏を元気に過ごしましょう♫

保健だより7月18日号.pdf

 

保健だより 5月17日号

高校総体が終わり、中間テスト前の大事な時期になりました。

そろそろ新しい環境に慣れてきた頃でしょうか?

今回は、保健室の利用の仕方と災害共済給付制度についての説明です。

特に災害共済給付制度は「自己申告制」ですので、しっかり確認して該当者は保健室に申し出てください。

 

保健だより5月17日号.pdf

保健だより 3月16日号

少しずつではありますが、春の訪れを感じられる陽気になりました。

今年度取り組んできた保健委員による保健だよりの作成・・・

睡眠についての特集もいよいよ完結します。

今回はみなさんが一番気になる「睡眠と記憶」の関係に迫ります。

やっぱり「睡眠は大事!」なのですね。

0503.pdf

保健だより 1月11日号

2023年のスタートです!今年もよろしくお願いします。

まだまだ新型コロナウイルス感染症が増加傾向にありますので各自でしっかりと対策してください。

インフルエンザにも警戒が必要です。今回の保健だよりには「インフルエンザと診断された際の対応」が具体的に書いてありますので確認をお願いします。

 

0501.pdf

保健だより・12月14日号

保健委員が作る保健だより・・・前回から「睡眠」についてを特集しています。今回は「寝不足」をクローズアップ!!寝不足の原因やリスクなど内容盛りだくさんです。一緒に考えていきましょう。今回は1-2の保健委員(堀さん・横田さん)が担当してくれました。

 

0412.pdf

保健だより11月8日号

保健委員が作る保健だより第4弾は「睡眠」について。睡眠が不足しがちの太女生・・・興味がある人も多いのではないでしょうか?2学期の保健委員会の活動として「睡眠」を考えることになりました。これから何号かに渡って「睡眠」について特集していきます。今回は1-4の保健委員(下山さん・田村さん)が担当してくれました。

 

0411.pdf

保健だより9月1日号

2学期が始まりました。秋雨の季節でもあり、衣類の調節が難しいですね。

保健委員が作る保健だより第3弾は「朝食」がテーマです。

今回は3年1組の田原さんと樋口さんが担当してくれました。

朝食の大切な役割を再認識してくださいね。

 

0409.pdf

保健だより 7月19日号

もうすぐ待ちに待った夏休み!・・・とはいえ、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増えている中にあっては、おもいきり羽を伸ばす訳にもいきませんね (^_^;)

周囲の状況を見極めて、行動を自主規制する必要があります。

自分の頭でしっかり考えて、自分を感染から守る行動選択をしましょう。

さて、今回の保健だよりは「保健委員が作る保健だより第2弾!」夏バテ特集☆ということで、3-1の保健委員(田原さん・樋口さん)と2-3の保健委員(井上さん・香川さん)が作成してくれました。

脳の疲れである、夏バテを吹き飛ばしましょう!!

 

0407.pdf

保健だより 6月27日号

例年よりもだいぶ早く梅雨が明け、夏の暑い日差しが容赦なく照りつけています。

感染症を予防しつつ、熱中症対策も行わなければならないという判断に迷う時期を迎えていますが、

身体からのメッセージ(サイン)にきちんと耳を傾け、そのサインに適切に対応できる判断力を

身に付けていきましょう。

 

今回の保健だよりは、保健委員が作る保健だより第1弾!

マスク特集です☆

 

0406.pdf

 

保健だより 5月18日号

新緑が眼に眩しい季節になりました。皆さんはそろそろ新しいクラスに慣れてきましたか?

保健室では最近、自転車で転んでケガをした人の手当が多くなっています。

慣れない道、重い荷物等々理由は様々ですが、登下校の際は充分気を付けてくださいね。

 

0405.pdf

性・エイズ講演会を実施しました

7月6日(火)のLHRで、1・2年生を対象に「性・エイズ講演会」を実施しました。講師は、埼玉医科大学産婦人科の高橋幸子先生です。「正しい知識があなたを守る、いつか必ず役に立つ性教育講座」と題した講演の内容は、性の多様性・男女の考え方の違い・性感染症・妊娠について・避妊について・アフターピルについて等々、盛りだくさんなものでした。教科書では学びきれない様々な知識を、フレンドリーな語り口で説明してくださる高橋先生の講演を、生徒たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。

高橋先生が制作に携わった「#つながるBOOK」を、後日1・2年生に配布予定です。

 

    

 

 

 

保健だより 7月9日号

ジメジメと蒸し暑い日が続いていますが、梅雨明けの予報も聞かれるようになりましたね。

梅雨が明けるといよいよ夏本番です! しっかりと暑さ対策をしていきましょう。

今回の保健だよりは ”暑さの指標” についての話題です。

ニュース等でよく耳にする「暑さ指数(WBGT)」や「熱中症警戒アラート」という言葉。

きちんと理解して、熱中症予防に役立てましょうね!!

 

0307.pdf

保健だより 6月2日号

群馬県で「女子生徒への生理用品の提供」の取組が始まりました。

また、太田ベンチャークラブ様より、生理用品を寄贈していただきました。

それらの詳しい記事が載っていますので、確認してください。

 

0306.pdf

保健だより 5月7日号

爽やかな季節になりました。

新しい環境にも慣れ、少しずつ疲れが出る時期かも知れません。

疲れたときは無理をせず、身体を休めてくださいね。

今回の保健だよりは、「保健室の利用の仕方」と全員が加入している「災害共済給付制度」の紹介です。

確認しておいてください。

 

0305.pdf

新型コロナ対策の取り組み

新型コロナ対策として、各学級に消毒液ディスペンサーが配置されました。
手の消毒への関心を高めるため、アマビエ風にデコレーションをする
『Tetteアマビエコンテスト』を実施しました。
すべてのクラスが参加し、また応接室や特別教室からも3点参加がありました。
審査結果は以下の通りです。
【校長賞】2-6、【教頭賞】2-1、【事務長賞】3-5、
【1学年主任賞】1-6、【2学年主任賞】2-2、【3学年主任賞】3-7、
【保健部賞】2-6有志6名

写真は、校長賞(写真上)、教頭賞(写真下)の作品・表彰状と制作メンバーです。

保健だより 7月27日号

通常登校から1ヶ月が経ちました。感染予防対策への気持ち・・・緩んでしまっていませんか?
マスクの付け方・マスクを外しても良い時・昼食時の注意点等々をまとめましたので、もう一度しっかり確認しておきましょう。
また、視力を矯正するための受診についても詳しく書きました。
早めに受診してくださいね。

0207.pdf

ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒をしましょう

日常的な消毒では、一部の界面活性剤で新型コロナウイルスに対する有効性が示されており、それらの成分を含む家庭用洗剤を用いることも有効です。
エタノールが手に入りにくい状態が続いていますが、下記の情報を参考にしてみてください。

家庭にある洗剤で消毒できます.pdf

★ガーゼマスクの作り方★(4/14)

 マスクが手に入れられない生徒には、学校で配布できるような状況になることを期待しましたが、かないませんでした。本校でのマスクの在庫は僅かとなっています。「学校再開に向けたガイドライン」には「マスクがない場合は、家庭や地域の協力のもとマスクを作成する」とあります。

 そこでマスクの作成について、家庭科・高橋教諭から丁寧な写真付きで「ガーゼマスクの作り方」を用意してもらいました。是非、チャレンジしてください。

手作りマスクの作り方.pdf