カテゴリ:太女の四季
太女の四季(令和6年4月)
日ながらにじんわりと汗をかく日も増え、春本番となりました。
中庭には、たわわな藤が風に乗って揺れている姿が。
藤の花言葉は「やさしさ」
上級生は、新しく歩みを始めた一年生を見守る「やさしさ」を忘れないようにしたいですね。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
藤の花(2年撮影) |
チューリップ(2年撮影) |
サザンカ(1年撮影) |
山ツツジと蜂(1年撮影) |
太女の四季(令和6年3月)
今年度の太女の四季もこれで撮り納めです。
花壇にもペールカラーの花が咲き始め、春の訪れを感じることができました。
今回取り上げたムスカリの花には、「明るい未来」という花言葉があるそうです。
これから入学される新入生の皆さんはこの花言葉のように、太女で明るい未来を切り開いてください。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
ムスカリ |
ネモフィラ&チューリップ |
チューリップ |
ネモフィラ |
サザンカ |
太女の四季(令和6年2月:雪)
令和6年2月5日(月)
降雪のため、太田女子高校は午後の授業を短縮、生徒たちは早く帰宅しました。
雪降る太女の様子を写真でご覧ください。
(太田女子高校 職員)
太女の四季(令和6年1月)
一月になり、桜が芽吹き始めました。
今年は雪も降らず、気候が安定していたので、サフィニアもきれいに咲いています。
四月には桜がきれいに開花してほしいですね。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
桜のつぼみ |
松ぼっくり |
ヒマラヤスギ |
サフィニア |
太女の四季(令和5年12月)
12月になり、花も見納めになってきました。
今回は、赤く咲き誇るツバキと紫色のサフィニア、神々しく光るイチョウと太女の正門付近の松を撮影しました。
(理科研究部 情報班 写真チーム)
ツバキ |
イチョウ |
サフィニア |
正門付近の松 |