カテゴリ:校長室
演劇部秋公演「駆込み訴え」
令和4年9月11日(日)15時から、太田市新田文化会館エアリスホールにて、本校演劇部の秋公演が実施されました。
今回は、太女演劇部として初めてとなるひとりの演者による「一人芝居」でした。50分の舞台をひとりで背負って演じきった2年生は立派でした。台詞(セリフ)をすべて覚えるだけでも大変ですが、作品が太宰治の「駆込み訴え」ですから、その世界を理解するだけでもかなりの時間を要したことが想像できます。
この後、東毛地区大会が予定されていますが、今回の舞台をステップに、本番ではさらに演技に磨きを掛けて頑張って下さい。応援しています。
駆込み訴え(青空文庫)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/277_33098.html
第37回合唱祭近づく
朝な夕なに子ども達の歌声が校内に響き渡るようになりました。いよいよ今週金曜日に迫った3年ぶりの合唱祭に向けて、各クラスとも熱が入ってきたようです。3年ぶりの行事ですから、生徒達は誰一人経験していません。また、昨年は直前で新型コロナに係る警戒度が上がり中止になったという苦い経験もしているため、やや慎重なスタートであったようです。本番に向けてどれだけ仕上げていくか、太女生の底力に期待しています。
なお、保護者の方には当日、ライブ配信を予定しております。
当日のプログラム
第3学年進路講演会
7月5日(火)、太田市民会館において、本校の3年生を対象に大学説明会と進路講演会が行われました。進路講演会には大勢の保護者の方にもご出席いただき、駿台予備学校の講師の方にご講演をいただきました。大学の先生や予備学校の講師の方にお伺いしたことを、今後の進路にいかして欲しいと思います。
挨拶で用いたスライドです。
生徒総会での要望について
先日行われた生徒総会において、目安箱に投書のあった「アイスの自動販売機設置」が取り上げられ、協議の結果、設置に向けて本部役員が教職員と話合いを持つことになりました。
1回目の話合いは6月15日(水)に実施され、いくつかの課題が浮かび上がってきました。
①アイス自販機設置の目的が曖昧
②自販機の設置場所をどうするか
③アイスが溶けたり床に落とした時等の衛生管理
④県内でアイスの自販機を入れている公立高校がない(前例がない)
⑤前例がないため入札業者があるか不明
⑥購入対象が本校生徒に限定されるため、業者にメリットがあるか
⑦季節により売上げに差が出ることが予想される
特に①と③は、設置の動機とそれに伴う責任に関するものですから、大事な課題であると考えています。第2回の話合いに向けて、本部役員がどのような回答をするか、生徒の皆さんも協力してあげて下さい。
音楽部定期演奏会(予告)
新型コロナウイルス感染症に係る県内の警戒度が1になり、ようやく文化部の発表等も開催できるようになりました。6月4日(土)、5日(日)に美術部、書道部、華道部による合同部展がえきなか文化館で、5日(日)にはエアリスホールでダンス部の発表会を実施することができました。お忙しい中、どちらも大勢の方にご来場いただき誠に有り難うございました。
今度の日曜日は、同じ新田エアリスホールで34回目となる音楽部の定期演奏会を開催いたします。ご来場できる方は限定になりますが、ご希望される方は、音楽部にお声かけ下さい。ミュージカルもあります。