カテゴリ:保健室
保健だより・12月14日号
保健委員が作る保健だより・・・前回から「睡眠」についてを特集しています。今回は「寝不足」をクローズアップ!!寝不足の原因やリスクなど内容盛りだくさんです。一緒に考えていきましょう。今回は1-2の保健委員(堀さん・横田さん)が担当してくれました。
保健だより11月8日号
保健委員が作る保健だより第4弾は「睡眠」について。睡眠が不足しがちの太女生・・・興味がある人も多いのではないでしょうか?2学期の保健委員会の活動として「睡眠」を考えることになりました。これから何号かに渡って「睡眠」について特集していきます。今回は1-4の保健委員(下山さん・田村さん)が担当してくれました。
保健だより・繚乱祭特別号
いよいよ待ちに待った「繚乱祭」がやってきます!
思わぬ災害に遭わぬよう、できることは準備しておきましょう。
太女生の笑い声や仲間を応援する声が、秋の空に響きわたるのを楽しみにしています☆
保健だより9月1日号
2学期が始まりました。秋雨の季節でもあり、衣類の調節が難しいですね。
保健委員が作る保健だより第3弾は「朝食」がテーマです。
今回は3年1組の田原さんと樋口さんが担当してくれました。
朝食の大切な役割を再認識してくださいね。
保健だより 7月19日号
もうすぐ待ちに待った夏休み!・・・とはいえ、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増えている中にあっては、おもいきり羽を伸ばす訳にもいきませんね (^_^;)
周囲の状況を見極めて、行動を自主規制する必要があります。
自分の頭でしっかり考えて、自分を感染から守る行動選択をしましょう。
さて、今回の保健だよりは「保健委員が作る保健だより第2弾!」夏バテ特集☆ということで、3-1の保健委員(田原さん・樋口さん)と2-3の保健委員(井上さん・香川さん)が作成してくれました。
脳の疲れである、夏バテを吹き飛ばしましょう!!
保健だより 6月27日号
例年よりもだいぶ早く梅雨が明け、夏の暑い日差しが容赦なく照りつけています。
感染症を予防しつつ、熱中症対策も行わなければならないという判断に迷う時期を迎えていますが、
身体からのメッセージ(サイン)にきちんと耳を傾け、そのサインに適切に対応できる判断力を
身に付けていきましょう。
今回の保健だよりは、保健委員が作る保健だより第1弾!
マスク特集です☆
保健だより 5月18日号
新緑が眼に眩しい季節になりました。皆さんはそろそろ新しいクラスに慣れてきましたか?
保健室では最近、自転車で転んでケガをした人の手当が多くなっています。
慣れない道、重い荷物等々理由は様々ですが、登下校の際は充分気を付けてくださいね。
保健だより 令和4年1月7日号
3学期が始まりました。1年のまとめの学期を体調万全にして乗りきりましょう。
冬休み中に大きな病気やケガ、交通事故などはありませんでしたか?
もし、該当する場合は、担任に報告してください。
保健だより 8月30・31日号
緊急事態宣言のもと、分散登校という形で2学期が始まりました。
日々半数ずつであっても、みなさんの元気な顔を見ることができて嬉しく思っています。
2学期は長丁場ですが、力を合わせて頑張っていきましょう。
性・エイズ講演会を実施しました
7月6日(火)のLHRで、1・2年生を対象に「性・エイズ講演会」を実施しました。講師は、埼玉医科大学産婦人科の高橋幸子先生です。「正しい知識があなたを守る、いつか必ず役に立つ性教育講座」と題した講演の内容は、性の多様性・男女の考え方の違い・性感染症・妊娠について・避妊について・アフターピルについて等々、盛りだくさんなものでした。教科書では学びきれない様々な知識を、フレンドリーな語り口で説明してくださる高橋先生の講演を、生徒たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。
高橋先生が制作に携わった「#つながるBOOK」を、後日1・2年生に配布予定です。