カテゴリ:同窓会
同窓会みどり会行事予定の変更について(ご連絡)
暑さ厳しき折、会員のみなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
目下の新型コロナウィルス感染症拡大の状況を鑑みまして、この秋の行事予定を検討いたしましたところ、8月3日の本部役員会にて、以下のように決定されました。
すでに参加申込等ご予定くださっていたみなさまには大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
➀令和4年9月14日(水) 前期理事会(午前の部・午後の部)→どちらも中止
※1)該当される理事の方には、別途書面でもご案内いたします。
※2)同日開催を予定している次期役員選考委員会は、感染症拡大防止策を施した上で開催いたします。
②令和4年10月15日(土) 親睦旅行(山梨方面)→中止
まだまだこの容赦ない暑さは続く模様です。
みなさまにはぐれぐれもご自愛ください。
暑さに負けず、中庭を彩る花たち→
100周年を終えても、『花いっぱいプ
ロジェクト』は有志生徒・担当の先
生の手で続いています。
人生100年時代を楽しく!~「お金」と「終活」をテーマに、同窓会みどり会研修会の開催
7月9日(土)午前、研修センターにおいて、ファイナンシャル・プランナー1級技能士の板橋美代子さん(みどり会会員)を講師にお迎えし、『人生100年時代がやってきた!』と題した研修会が行われました。
☆第1部:知っておきたい!相続・贈与のポイント
~大切な人のために考えておきたいこと~
☆第2部:今日から始められる!エンディング・ノート
~自分と家族を守るため、いざという時に~
とかく内容が暗くなりがちな「お金」・「終活」というテーマについて、チャーミングかつユーモア溢れる語り口で、とても分かりやすくお話しいただきました。残された家族・親族の間でトラブルにならないためにも、「もしもの時に備え、また、これからも楽しく安心して生きるためにも」自分が今準備しておくべきことが重要、という板橋さんの言葉が心に残りました。「終活」は家族に対するメッセージであるとともに、優しく思いやりにあふれる行為であると再認識する機会となりました。
佐鳥校長先生もご列席くださる中、参加された同窓会員76名の皆様も、メモをとりながらとても熱心に聞き入っていました。コロナ禍につき前回から久しぶりの開催でしたが、大変有意義な研修会になったと思います。
皆様のご協力ありがとうございました。
3年ぶり!同窓会みどり会定期総会・懇親会、開催
令和4年5月14日(土)、群馬県立太田女子高等学校同窓会みどり会が、令和4年5月14日(土)ティアラグリーンパレスにて、84名の出席のもと開催されました。雨上がりの瑞々しい木々の緑が窓外に広がる、大きなバンケット会場での実施は初の試みです。
総会に先立ちまして、同窓生のソプラノ歌手・須田三枝子さんとピアノ伴奏の高橋靖代さんによるミニコンサートが行われました。お二人は、高校時代の音楽部からのお仲間とか。5月の薫風のような素敵な演奏に酔いしれるひとときはあっという間でしたが、会場から盛大な拍手が送られました。
【総会次第】
1. 開会のことば
2. 校歌CD演奏
3. 物故者への黙祷
4. あいさつ 井上惠津子会長
佐鳥 秋彦校長
5. 議事
・議長選出→井上会長
(1) 令和3年度事業報告・決算報告
(2) 令和3年度太女同窓会奨学金決算報告
(3) 令和3年度会計監査報告
(4) 令和4年度新役員の紹介
会計監査・回数代表・支部長・副支部長
(5) 令和4年度事業計画案・予算案
(6) その他
〈提案〉太女同窓会奨学金運用方法の一部変更
〈諸連絡〉
以上の内容で議事が進められ、全ての議案が満場一致で承認されました。
総会終了後は、お隣りに会場を移して懇親会が行われ、60名の参加をいただく中、楽しく和やかに親睦を深め合いました。恒例のチャリティー活動ですが、今年はウクライナ人道支援募金として実施。多数の皆様より心温かいご支援をいただき、この場を借りて感謝申し上げます。募金額29,820円は5月16日付けで日本赤十字社群馬県支部へ届けさせていただきました。
■令和4年度同窓会みどり会・今後の予定■
➀研 修 会 日時 7月9日(土)10:00~12:00
場所 太田女子高校・研修センター1階
内容 『人生100年時代がやって来た!』
講師 ファイナンシャル・プランナー 板橋美代子 様
➁親睦旅行 日時 10月15日(土)
内容 山梨方面へのバス旅行
令和3年度・同窓会みどり会入会式挙行
卒業式に先立ち、令和4年2月28日(月)午後、母校体育館にて、同窓会みどり会入会式を挙行いたしました。
本部役員16名が出席する中、新たに276名の卒業生が同窓会に仲間入りされました。井上惠津子同窓会みどり会長から「伝統ある太田女子高校の卒業生として、また、同窓会みどり会の会員として、誇りをもってご活躍ください」との式辞が述べられた後、校長先生より祝辞をいただきました。続いて、記念品の卒業証書ホルダーが代表の佐藤郁花さんに手渡されました。また、新入会員を代表して、卒業生の金岡希実さんが謝辞と今後の抱負を語ってくれました。その後、川島副会長より会則等を説明、続いて本部役員が紹介されました。
◆司会進行:石井 陽子 親睦部長 ◆開式・閉式のことば:栗原 悦子 副会長
◆記念品贈呈介添え:山本 崇美 副会長 ◆会則等説明:川 島 千枝子 副会長
令和3年度・定期総会ならびに前期理事会について(中止のご報告)
標記の件につきまして、それぞれ紙面での報告・承認となりました。つきましては、その議事内容と補足説明について別添資料pdfをご覧くださいますよう、お願いいたします。(同窓会係職員・岸)
①5月 8日(土)定期総会中止
②9月15日(水)前期理事会中止