校長室より

表彰伝達・壮行会

 中間考査の最終日5月26日(金)に表彰伝達と壮行会を行いました。壮行会では関東大会に出場する陸上競技部とソフトテニス部にエールを送りました。

【表彰伝達】

囲碁 全国高校囲碁選手権大会群馬県大会 団体優勝、個人優勝、準優勝

将棋 県高校将棋選手権大会 個人優勝

書道部 第39回成田山全国競書大会 特選月輪賞3名

吹奏楽部 東部地区ソロコンテスト アルトサックス金賞(県代表)、金賞

                 フルート銅賞

弓道部 高校総体弓道競技個人準優勝

登山部 高校総体登山競技第3位

ダンス部 高校総体ダンス競技第6位

ソフトボール部 県高校春季ソフトボール大会第3位

陸上競技部 県高校総体陸上競技学校対抗第6位 100m第2位 棒高跳び第3位 400mH第3位 円盤投第4位

      400m第6位  三段跳第5位 4✕400mR第4位 4✕100mR第5位

      群馬リレーカーニバル 4✕400mR 第3位 

                      

 

G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合

 5月19日に広島で開催されるG7サミットに合わせ、群馬県でもデジタル技術分野の国際課題について関係閣僚が集まり、4月29日・30日の両日に国際会議が開催されました。「G7サミット」とは、仏、米、英、独、日、伊、加の主要7か国とEUの首脳が参加し、その時々の国際情勢や地球規模の課題について、率直な意見交換を行う国際会議です。
 G7デジタルでは、ChatGPTなどの生成AIのリスクについて各国が情報を共有し、G7で議論の場を設けることで一致しました。

 会場となったGメッセでは特設会場も設けられ、最新のデジタル技術が展示・説明されていました。河野太郎デジタル大臣のアバターも展示されており、ご本人にそっくりで大勢の人が関心を寄せていました。また、メタバースといったバーチャルよりもドローンや遠隔操作の模擬手術などリアルの展示に人が集まっていたのも印象的でした。

Gライフログについて

 今年度より太田女子高校は、県教委の「Gライフログ」の使用に係る指定校に選定されました。

 Gライフログは文字通り、日々の体調や気分といった生活に係る様子を記録していくものですが、Google Formをベースに作成されているため、入力にはほとんど時間が掛かりません。体温も入力できるようになっていますので、新型コロナ5類移行まではこちらに体温の入力もお願いできればと思います。

 

明日は部結成

 新入生244名が入学し、部活動もにわかに活気づいてきました。新入生を1人でも多く勧誘しようと1年生の玄関の前で上級生が待ち構えていたり、校内には部活動のポスターも掲示されています。

 部活動は体力や技能の向上はもとより、自己肯定感、責任感、連帯感の涵養など、多様な学びの場として教育的意義の大きな活動です。多くの部を見学し、自分にあった部活動を探して欲しいと思います。いよいよ明日の放課後は部結成です。

 

【第3学期始業式】表彰伝達

 本日1月6日より3学期が始まりました。はじめの時間に表彰伝達と始業式をおこないました。

 

【表彰伝達】

〇板倉町文化功績賞 3年生1名

〇吹奏楽部 太田市アンサンブルフェスティバル 木管三重奏 金賞

〇理科研究部地学班 日本学生科学賞 入選2等

          日本地質学会ジュニアセッション 奨励賞