カテゴリ:同窓会
巣立つ日を前に……令和5年度・同窓会入会式開催
卒業式に先立ち、令和6年2月29日(木)午後、母校体育館にて、同窓会みどり会入会式を挙行いたしました。
本部役員15名が出席する中、新たに231名の卒業生が同窓会に仲間入りされました。山本崇美同窓会みどり会会長から「来年は同窓会設立100周年を迎えます。大変長い歴史と伝統のある同窓会です。思い出を共有できる同級生との横の繋がりと、先輩や後輩との縦の繋がりを大切に、様々な分野においてご活躍ください。」との式辞が述べられた後、校長先生より祝辞をいただきました。続いて、記念品の卒業証書フォルダーが代表の久保田柚花さんに手渡されました。また、新入会員を代表して高川万知さんが感謝の言葉とともに今後の抱負を語ってくれました。その後、板橋美代子副会長より会則等の説明があり、最後に本部役員が紹介され、滞りなく終了いたしました。
令和5年度・後期理事会、開催(ご報告)
令和6年2月16日(金)、令和5年度太田女子高等学校同窓会みどり会後期理事会が母校研修センターにて行われました。
《次 第》
1 あいさつ ・山本 崇美 会長
・佐鳥 秋彦 校長
2 報告・協議事項
(1)報告事項
①令和5年度事業・決算報告(中間)
②同窓会奨学金決算報告(中間)
③その他
(2)協議事項
①「同窓会みどり会設立100周年記念事業」実行委員会組織について
②令和6年度同窓会みどり会定期総会について
日 時:令和6年5月11日(土)10:00開会
場 所:ティアラグリーンパレス(太田市細谷町)
会 費:3,000円
<次第>①ミニコンサート 10:00~10:20
②定期総会 10:30~
ⅰ)令和5年度事業報告・決算報告
ⅱ)令和5年度太女同窓会奨学金決算報告
ⅲ)令和6年度本部役員、回数代表、支部長・副支部長の紹介
ⅳ)令和6年度事業計画案・予算案
ⅴ)「同窓会みどり会設立100周年記念事業」実行委員会組織について
ⅵ)その他
③昼食・懇親会 12:00~
③令和6年度同窓会みどり会事業計画(案)について
④令和6年度の観劇会について
⑤その他
3 連絡事項
(1)各専門部より
(2)支部役員さんへのお願い
(3)その他
【お知らせ】
☆観劇会へのご案内☆
今年度は観劇会としてミュージカルを実施したいと考えております。
何卒、皆さまお誘い合わせのうえ、多数のご参加をお待ちしております。
日 時:令和6年11月13日(水)
場 所:四季劇場・春 ミュージカル『アナと雪の女王』
※昼食はインターコンチネンタルホテルにてランチブッフェ
参加費:26,000円
対象者:同窓会みどり会の会員(同窓生)であれば、どなたでも参加できます
【お申込み・お問い合わせ先】
親睦部長 今井
~歴史博物館から軽井沢リンゴ狩り~の親睦旅行
11月15日(水)令和5年度のみどり会親睦旅行が実施されました。
2台のバスに分乗し、高崎の観音山古墳、県立歴史博物館の見学からスタートしました。
遥か1400年前に思いを馳せ、2020年に国宝に指定された貴重な埴輪の数々を間近で見学しました。
その後、軽井沢プリンスホテルのランチバイキングへ。
和洋中、デザートなどたくさんの美味しいものを堪能しました。
最後は小諸でリンゴ狩りです。
3種類のリンゴの味比べで大満足でした。
参加者53名で紅葉の秋の1日を楽しみました。
令和5年度研修会
去る10月20日(金)、母校研修センターにて、令和5年度の研修会が開催されました。
高18回卒の講談師 嫩子(ふたばこ)様を講師としてお招きし、
『フリーランスの講談師嫩子 母校で講演。講演に口演 何語る?』 と題したご講演をいただきました。
文学や日本語の魅力を再認識させていただいた、学びの多い研修会となりました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
合唱祭、有観客で開催!
7月19日(水)猛暑もひと心地といったこの日、太田市民会館にて、合唱祭が開催されました。保護者の方も来場する中、数年ぶりに同窓会も招待を受け、山本新会長をはじめ数名の本部役員が参観しました。
昨年は感染拡大により涙をのんで不参加というクラスあったと聞きますが、今年は各学年6クラス・18クラス全てが晴れて歌唱の舞台を踏みました。ホールいっぱいに響く歌声・爽やかなハーモニーは若さに溢れ、夏の暑さの中にも清涼感を味わうひとときとなりました。
同窓会からはステージを彩る生花をお贈りしました。