カテゴリ:同窓会

100周年記念事業・新マイクロバス寄贈

 本年母校創立100周年に際し、記念事業の一環としてマイクロバスを寄贈する運びとなりました。これまで使用してきたマイクロバスは平成13年創立80周年を記念して購入されたもので、老朽化が進んでいました。新車は29人乗り・三菱ROSAで、深いボルドーの車体にピンクで縁取られた白字の学校名がよく映えます。

 令和3年10月6日午後、季節外れの強い日差しと青空の下、同窓会新旧本部役員と学校関係者の臨席のもと贈呈式が執り行われました。井上惠津子同窓会みどり会会長より「部活動での生徒送迎、その他学校での教育活動に大いに活用してください」との挨拶があり、中島校長先生からはお礼の言葉をいただきました。

 式の間、この秋2度目の開花を迎えたキンモクセイがロータリーに爽やかに薫っていました。

(→創立100周年ページにも記事あり)

2月19日・令和2年度後期理事会開催(ご報告)

 令和3年2月19日(金)、令和2年度太田女子高等学校同窓会みどり会 後期理事会が研修センターにて行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、前期理事会同様、午前・午後の部に分かれての開催となりました。

《次 第》
1 開会のことば
2 あいさつ ・会長
         ・校長
3 報告・協議
   ○報告事項 
   (1)令和2年度事業・決算報告
   ①同窓会みどり会事業報告(中間)
   ②同窓会みどり会決算報告(中間)
   ③同窓会奨学金会計決算書(中間)
  (2)その他
  ○協議事項
  (1)令和3・4年度同窓会みどり会本部役員会について
  (2)令和3年度同窓会みどり会定期総会について
        日 時:令和3年5月8日(土)10:00開会
          場 所:ティアラグリーンパレス
        会 費:2.000円
    〈次    第〉①ミニコンサート  10:00~10:20
                              ②定期総会     10:30~
               ③懇親会     12:00~     
  (3)弔電について
  (4)その他

4 連絡事項
  (1)各専門部より
  (2)太田女子高等学校創立100周年記念事業について
  (3)支部役員さんへのお願い
  (4)その他

5 閉会のことば


 協議事項の(2)令和3年度同窓会みどり会定期総会については、今年度同様中止とし、紙面での報告・承認とさせていただく、(3)弔電については、来年度より廃止することと決定いたしました。以上、ご報告いたします。
                      (同窓会みどり会広報部)

同窓会 創立99周年記念(会長祝辞)

 去る令和2年10月15日(木)5時間目、創立99周年記念式典が行われました。例年とは異なり、新型コロナウィルス禍のため規模を縮小し、放送・ビデオ上映による式典となりました。
 本校の歴史を振り返るスライドショーの上映に続き、同窓会を代表して井上惠津子会長の祝辞が、PTA会長祝辞と相前後してビデオで上映されました。生徒たちは、体育館に集合する代わりに各教室の自席で今年の式典に参加しましたが、厳かな雰囲気の中、母校の歴史に思いを馳せ、良き伝統を引き継ぐ責任を受け止めようと、じっと耳を傾けていたようです。

同窓会 前期理事会開催(ご報告)

 令和2年9月17日(水)、令和2年度太田女子高等学校同窓会みどり会・前期理事会が研修センターにて行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、午前の部・午後の部に分かれて実施しました。
 報告事項に続き、井上惠津子会長より、「総会の持ち方」について提案があり、協議しました。
〈提案内容〉
 ・来年度は、ミニコンサート・総会の後、懇親会をもって会員同士の親睦がより深めら    
  れるようにする。そのため、懇親会が開催できる会場にて総会を行う
 協議の結果、提案内容のとおり決定いたしました。

同窓会 令和2年度定期総会中止(ご報告)

■定期総会
 今年度は、新型コロナウィルス禍のため、太田女子高等学校同窓会みどり会定期総会の開催は中止となり、紙面での報告・承認となりました。ご了解ください。
〈次第〉
1 開会のことば
2 校歌斉唱
3 物故者への黙祷
4 あいさつ
  同窓会長
  太田女子高等学校校長
5 議事
 (1)令和元年度事業報告・決算報告
 (2)令和元年会計ならびに監査報告
 (3)新役員の紹介
    会計監査・回数代表・支部長・副支部長
 (4)令和2年度事業計画案・予算案
 (5)太女同窓会奨学金について
 (6)太田女子高等学校創立100周年記念事業実行委員会について
6 連絡事項
 (1)弔電について
 (2)その他
7 閉会のことば

令和元年度 同窓会みどり会入会式

 令和2年2月28日(金)、同窓会みどり会の入会式が行われ、新しく279名の卒業生が同窓会に仲間入りされました。会長から「太田女子高校の卒業生として、また、同窓会みどり会の会員として誇りをもってご活躍下さい。」と式辞が述べられ、証書ホルダーが記念品として贈呈されました。

後期理事会

令和2年2月19日(水)、令和元年度 太田女子高等学校 後期理事会が、研修センターにおいて行われました。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して、消毒等の対策や出席者の縮小を講じての開催となりました。
 令和元年度の事業・決算報告に続き、令和2年度同窓会みどり会定期総会について協議されました。また、一般社団法人太田みどり会解散後の経過・決算報告も行われました。
~お知らせ~                                     
令和2年度 同窓会みどり会定期総会
日時:2020年5月9日(土)13:30~
場所:研修センター
※ミニコンサート 吹奏楽部(13:30~13:50)
         

研修会

 令和元年度11月6日(水)研修センターにおいて、太田市役所 健康医療部 介護サービス課 介護認定係長 塩原秀一様をお迎えし「介護利用サービスについて」と題する口座が開かれました。
 介護保険や介護保険料、介護保険を使うための手続き、介護保険の代表的なサービス等について、資料をもとに説明していただきました。56名の参加者は熱心に話を聞き、質疑応答も活発に行われました。

研修センター清掃

 令和元年10月21日(月)、各支部総勢54名の皆様のご協力を得て、本年度2回目の研修センター清掃が実施されました。
 会議室やトイレ清掃、ガラス拭きや除草など、皆様の手際の良い動きにより短時間で大変きれいになりました。また、終了後の懇談会では、親睦を深め合うことが出来ました。
 ご協力ありがとうございました。

恒例の観劇会

 令和元年10月5日(土)、106名の参加を得て観劇会を実施しました。
今回は歌舞伎座の「芸術祭十月大歌舞伎」を鑑賞し、演目は「 廓三番叟」「御摂勧進帳」「蜘蛛絲梓弦」「江戸育お祭佐七」でした。風流できらびやかで、目でも耳でも楽しめる芸術性の高い舞台でした。また、歌舞伎ならではの遊びも芝居の途中で入り、堪能することが出来ました。
 天候にも恵まれ、参加された皆さんは芸術の秋を満喫した様子でした。